日本が知らない「WEリーグが生む価値」と「海外で日本人選手のスゴい評価」。なでしこ元エースの大谷未央さんに聞いた

今夏行われた女子ワールドカップ、そしてアジア大会でインパクトを残した日本の女子サッカー。

なでしこジャパンはワールドカップでベスト8に終わったものの、そのエネルギッシュなプレーは世界の話題を集め、日本のサポーターからも拍手喝采を受けた。

またその後行われたアジア競技大会ではほぼ国内のWEリーグとなでしこリーグ選抜といえる若いメンバーで臨みながら、強豪を次々と破って金メダルを獲得することに成功した。

2011年にワールドカップを制覇したあと、この数年はしばらく斜陽の日々を過ごした日本の女子サッカーが再び盛り上がりを見せている。これから開幕を迎えるWEリーグにも好影響を及ぼしそうだ。

それを前に、Qolyではかつてなでしこジャパンのストライカーとして2003年と2007年のワールドカップ、そして2004年のアテネ五輪に出場した大谷未央さん(現レイラック滋賀レディース監督)に直撃取材した。

1998年に田崎ペルーレへと加入し、それから10年にわたってLリーグ(なでしこリーグの前身)でゴールを量産した大谷未央さん。180試合で150ゴールという驚異的な成績を残し、代表でも長くエースを務めた経験を持つ。

インタビューの第1回は、そのLリーグ時代の環境からWEリーグが生まれた現在までの女子サッカーについて伺ってみた。

「とてもプロ意識が強かった」アマチュア女子選手

――大谷さんはLリーグ時代から日本の女子サッカーを経験してきましたが、どんな変化があったなと感じますか?

そうですね、今はWEリーグというプロのカテゴリができたことで選手もサッカーに集中できる環境になったので、色々なプレッシャーも高まってはいますけど、選手は競技のために使える時間が多くなりました。

それは個人のパフォーマンスアップという点だけでなく、チーム作りや組織作りという点でもいい環境になってきたと感じます。

――海外に移籍する選手も格段に増えてきましたね。プロになったので「サッカーで生きていく覚悟」が高まったのかなと思いますが…。

今夏イングランドのウェストハムへと移籍した植木理子

世界を見据えて海外に出る選手は多くなりましたね。私のころは世界に行くだけでもすごいことでした。自分も行きたいという希望はありましたが、そのチャレンジをする一歩もなかなか踏めなかった。

今なでしこジャパンで活躍している選手は海外で磨かれていて、それが代表での戦いで生かされている。男子と同じような意識を持てるようになったのかなと思います。

――LリーグのTASAKIペルーレでプレーしている時の環境はどのようなものだったんですか?

私たちのころは企業チームだったので、会社がかなりバックアップしてくれていました。今のJFLと似た環境でしたね。

日本代表に選ばれると仕事をしない期間がありますよね。そこも私たちは恵まれていて、お給料もきちんと補填してくださいました。

ただ、TASAKIのような企業チームはそれでよかったんですけど、アルバイトをしていたり個人で働いている選手は大変でしたね。補填もないので、その期間は収入がゼロになってしまいます。もし一ヶ月まるまる代表活動となれば、生活の面ではかなり厳しいです。

だから、みんな生活のためというよりは本当にサッカーが好きで、純粋にやりたいと思ってやっていました。もちろん今よりはかなり厳しい環境でしたね。そういう意味では、気持ちとしてはみんなとても強いプロ意識がありました。

また自分のためだけではなく、未来がある子どもたちに夢を与えたいという気持ちで、特に代表の選手たちは戦っていました。それは今の選手たちも変わらない部分だと思います。

「選手としての新たな目標」WEリーグの存在価値

――男子ですと当時から国際大会は「見本市」のような…これをきっかけにステップアップするということがありましたが、女子ではどのようなモチベーションが大きかったんですか?

そうですね、女子の場合はワールドカップよりもオリンピックに大きく重点を置いていましたね。

なぜかといえば、日本の女子のサッカーを知らない人々にも届く機会ですから。放送も全然違いましたし、目に触れる回数が多い。そこで活躍することで知ってもらうことができる。認知を上げるという意味で、私たちには価値が高かったんです。

今ワールドカップの後で盛り返してはいますけど、なでしこジャパンはまだまだ認知されていないところもあります。競技人口も増えていますが、チームの数も増やさなければなりませんし、それを継続する必要があります。

プロになりたいという子供たちも、女子のトップチームやWEリーグをそこまで知らないんです。男子と比べるわけではないんですが、まだまだ認知されていない。そのような違いがありますね。

――今後の女子サッカーについての展望として、WEリーグができたことでどんな影響がありますか?

ワールドカップとアジア大会の後ということもあり、大きな話題を集めたWEリーグカップ決勝。サンフレッチェ広島レジーナが初優勝した

いろいろな選手の発掘に繋がると思うんです。今までであれば、なでしこリーグがトップで、その先が日本代表でした。そこに一つの階段が加わりました。

アマチュアの地域リーグがあり、なでしこリーグがあり、そしてプロのWEリーグがあって、さらに海外がある。選択肢が増えたことで、選手の立場なら「上を目指そう」としますよね。

また、なでしこリーグが最も上のカテゴリだったら、日本代表に入るのは難しいという選手は諦めがちなところもあるんです。なでしこジャパンは想像以上に狭き門ですし、実力だけではなくいろいろな要素も必要になります。

WEリーグがあることによって、それは代表や海外と同じように挑戦できる目標になる。だから選手もモチベーションが上がって、パフォーマンスがアップして、さらに魅力あるサッカーができる。環境としては良いのかなと思います。

――何億円ものお金が動かない分、むしろ男子よりも海外リーグへの挑戦が身近ですよね。

そうなんです。大学卒業後に海外に行く選手もいますし、本当にみんな身近に感じていて、アルゼンチンに挑戦している子もいるんです。

2011年のワールドカップで日本代表は世界的にも評価されました。しかもその対象は代表チームだけではないですし、世界の様々な国のスカウトが日本人の力を認めてくれているんです。

実は、アメリカの大学の女子リーグでも「日本人選手が必要だ」という話を聞くほどなんです。2011年をきっかけに、日本は海外の良さを、海外は日本の良さを吸収しようとしていますね。

日本も戦い方や戦術という点、そしてスペシャルな選手を育成する点などを取り入れて強化していくことで更にレベルアップしていくと思います。

女子が憧れるのは「男子サッカー」

――レベルアップという点で、日本が育成年代で伸ばすべきところというのは?

サッカーの醍醐味は、ゴールを奪うところと守るところ。その繰り返しがサッカーという競技なんですよね。特に海外ではそうです。

こうしていけばこうなる…という正解はなくて、ゴールを目指すための手段がいろいろな形であるというものです。

今私は育成年代を見ているんですけど、『サッカーを知っているかどうか』という点で言えば、男子のほうが普段からテレビでよく見ているんですよね。

女子は、サッカーを見る習慣がある子とない子で大きく分かれているんです。それが指導する上で難しいところですね。サッカーの根本、サッカーの本質というところからの入り口が違う。

チームとしてどのようにゴールを目指すのか、個人としてはどうゴールを奪う技術や守る技術を磨いていくのか。そのような本質のところをもっと緻密に磨いていくことができれば、なでしこジャパンもまだ世界一に返り咲くことができると思います。

今は海外の選手のほうがプレーエリアが広いですし、キックの威力やパススピードも違いますけど、徐々に日本の選手の体つきも変わってきていますよね。

私たちの年代とは違って、今はある程度フィジカル面でのサポートもありますし、育成年代からそれらを積み重ねていけばおそらく海外のチームと同じようなスタイルにも対応できる。対等にやれる日がやってくるんじゃないかと感じます。

――なでしこジャパンにまだプラスできる要素という点では、どのように感じてらっしゃいますか?

男子でもそうですが、三笘選手などスペシャルな選手が増えていますよね。一方で女子の場合はまだスペシャルな存在はまだいないですね。

海外の強いチームには最終的に苦しい場所を打開するストライカーや、絶対的なリーダーのセンターバックがいたりする。そういったスペシャルな存在はここ何年かはいませんよね。澤さん(澤穂希)や宮間(あや)のようなリーダーや、永里(優季)のようなストライカー。

みんないい個性はあるんですけど、本当にスペシャルな選手がいれば更に日本の良さが出しやすくなると思います。

――世界の勢力図という話もしようかと思っていたんですが、アメリカもミア・ハムやアビー・ワンバックのような「スペシャルな選手」がいなくなって以前より低迷していますよね。

アメリカで一時代を築いた伝説のストライカー、アビー・ワンバック

そう思います。逆にヨーロッパには多くなりましたし、本当に男子と同じような環境になってきていますよね。指導者も男女関係なく入ってきていて、戦術的にも、選手のプロ意識という点でも、すごく変わったんだと思いますね。

サッカーが好きな女の子が憧れるものって、そもそも男子のサッカーなんですよ。

最初から女子サッカーを見る子ってほとんどいない。ヨーロッパのサッカーやJリーグを見て、『いいな!』と思って憧れを持つんです。

でも、昔だったら『マンチェスター・ユナイテッドに入りたい』と思ったって不可能だったじゃないですか。

それが、今は叶うんです。男子しかないから無理!だったところが、今は女子でもマンチェスター・ユナイテッドのユニフォームを着ることを目指せるんです。それはモチベーションも上がりますよね。そのクラブのファンだった子が選手として活躍できる。

ワールドカップでの活躍によりマンチェスター・ユナイテッドに移籍した宮澤ひなた

そういった意味では、いまヨーロッパで起こっていることを日本でもいい例として参考にできたらいいですよね。

【関連記事】日本人フォトグラファーが見た女子CL。目撃した「歴史的瞬間と多様性」、そして「あの日本人選手」

…観客動員数については予想ほど伸びておらず、ときには「失敗している」とも評価されるWEリーグ。しかしながら、実際にプレーしている選手の環境としてはプロという階段が一つ加わったことにより目標が生まれ、モチベーションが高まるという効果を生み出しているという。

後日公開するインタビュー第2回では、大谷未央さんが経験したワールドカップとオリンピックの記憶について伺っているぞ。お楽しみに。

© 株式会社ファッションニュース通信社