新素材の食品包装材で神戸ビーフが10日以上長持ち 熟成進み柔らかさ、うま味もアップ 神戸大研究で明らかに

スキンパックフィルムで包装された精肉。フィルムが目視では分からないほど密閉性が高い=加古川市平荘町小畑、和牛うらい

 プラスチック製造の住友ベークライト(東京)が開発した食品包装材が、従来のトレイ包装などに比べ、神戸ビーフなど食肉の鮮度を長く保ち、味も大幅に向上させる可能性があることが、神戸大大学院農学研究科の上田修司助教らの研究で明らかになった。精肉店主らの評価も上々で、普及への期待が高まっている。(三宅晃貴)

 住友ベークライトが開発したのは「スキンパックフイルム」。内部に酸素を遮断する層が含まれ、製品に被せて空気を抜けば、高い機密性を保ったまま包装できる。内容物の形を崩さずに包み込むことができ、精肉では肉汁の流出を抑える効果もあるという。

 10月下旬、兵庫県加古川市の神戸ビーフ指定登録店「和牛うらい」で、上田助教らによる研究発表会が開かれた。上田助教らは神戸ビーフなどを用いて実験。従来の手段であるトレイ包装や真空包装と、スキンパック包装の効果の違いを資料を基に解説した。

 それによると、トレイ包装は検査日から11日目、真空包装は21日目にカビなど肉の外観に変化が現れた。一方、スキンパック包装した牛肉は28日を超えても異常は確認できなかったという。この結果、検査日に安全係数0.8をかけて算出する消費期限は22日間となり、トレイ包装より17日、真空包装より11日延長できることが分かった。

 肉のうま味や柔らかさが上昇することもデータで示された。消費期限の間に熟成が進むためで、「うらい」の川村将紀店長は「これまでの包装材と比べ、肉の柔らかさもうま味もかなり上がっている。いい状態で長持ちするため、真空包装に比べ生産をコントロールしやすい」と評価する。

 住友ベークライトは2019年にスキンパックフイルムを商標登録。これまではハムやソーセージなどで活用していたが、今後は牛肉での包装をPRする。

 課題もある。その一つは「見た目」だ。牛肉は空気に触れると酸化し、赤みが増す。一方、スキンパック包装した肉はややくすんだ色に見えるため、鮮度が悪いと勘違いされる可能性があるという。コストが割高という課題もある。

 神戸肉流通推進協議会(流推協、神戸市西区)は「将来性のある技術。コスト面などの課題も踏まえ、普及に向けて検討していきたい」としている。

© 株式会社神戸新聞社