【新潟市中央区】“江戸時代のファッションショー”を再現!10月28日に開催された『古町芸妓の練り歩き』に行ってみた!

10月28日に開催された『古町芸妓の練り歩き』!古町の会場まで足を運んだ方も多いですよね♪

「ガタチラスタッフも古町芸妓さんを一目見たい…!」と思い、参加してきました!(笑)イベントの様子をご紹介します♪

『古町芸妓の練り歩き』は、“古町芸妓が白山神社祭礼の日に行列を作って古町通を練り歩いた”という江戸時代のにぎわいを再現しようとスタートしたイベントです!

イベントは「古町ルフル広場」でのオープニングセレモニーからスタート!開始時間前にもかかわらず、古町芸妓を一目見ようと会場はすでに多くの人で賑わっていました♪

オープニングセレモニーは「新潟商工会議所・会頭の福田勝之さん」「新潟市 副市長の野島晶子さん」の挨拶からはじまり、古町芸妓の舞が披露されましたよ!

新潟商工会議所・会頭の福田勝之さん
新潟市 副市長の野島晶子さん

舞台や料亭などでしか披露されない、芸妓さん達の舞は貴重ですよね♪ガタチラスタッフも今回が初めてです…!(笑)

艶やかな着物をまとった芸妓さん達の芸は華やかで、ガタチラスタッフは終始目を奪われていました…(笑)所作から小物使いまでとても美しかったです!3曲も披露され、オープニングセレモニーだけでも大満足ですね♪

そして、メインの“練り歩き”です!

「古町ルフル広場」から「古町通6番町」を通り、「古町通5番町」まで、現役の古町芸妓11名公募で集まった一般参加者8名が艶やかな着物をまとって古町を練り歩きます♪

芸妓さん達が列をなして歩く姿は、まさに“ファッションショー”ですね♪当時も“江戸時代のファッションショー”と言われていたそうですよ!


練り歩きにも多くの見物客が訪れていて、古町芸妓さんを写真に収めていました!芸妓の皆さんも素敵な笑顔を向けてくれていました♪

一般参加者の皆さんも素敵です…!!!ガタチラスタッフも振袖を着たくなりました(笑)芸妓さんが古町を行列で歩く姿もなかなか見れませんよね♪

“みなとまち新潟”を代表する文化のひとつとされている200年の伝統を誇る“新潟古町芸妓”を身近に感じられる素敵なイベントでした!これをきっかけに、お座敷を体験してみたいと思った方も多いのではないでしょうか♪

気になる方は、「新潟古町芸妓のホームページ」をチェックしてみてくださいね!

また、当日会場に行った方はパンフレットに同封されていた「AR千社札」のステッカーも配布されました!当日限定の特別動画はご覧になりましたか?

ガタチラスタッフはスマホケースに挟みました♪ステッカーを好きな場所に貼って楽しみましょう!

華やかな着物をまとった人々が列をなして歩く姿は見応えがありましたね♪今年見ることができなかった方も来年の開催を期待して待ちましょう…!!

© 株式会社新潟日報メディアネット