愛犬に「マナーウェア」着けて散歩してみた!嫌がらない?モレない?正直レポート

【ユニ・チャーム マナーウェア】洋服みたいな吸収するウェア・マナーウェア

最近は、飲食店やショッピングモール、テーマパークなど愛犬と一緒にお出かけできる場所も増えてきました。

そこで活用したいのが、愛犬とのお出かけに便利なマナーウェア。

排泄時に周囲へ迷惑をかけないようにでき、行動範囲も広がる安心アイテムです。

とはいえ「嫌がって歩かなくならないのかな?」「おしっこした後のマナーウェアはお出かけ中どうしたらいい?」など気になることも多く、使用するのを躊躇している飼い主さんも多いのではないでしょうか。

そこで、実際に我が家の愛犬がマナーウェアをつけてお散歩に挑戦。リアルな感想をお伝えします。

【実際に使ってみた】記事フォトギャラリー

ワンちゃんのマナーウェアってなに?

マナーウェアは、愛犬と一緒にお出かけする時の周囲への配慮(トイレ以外の場所でのそそうなど)をケアするためのアイテムです。

男の子の場合はマーキングの防止、女の子の場合には発情時の出血のケア、そのほかにも飼い主の意図しない交尾を防ぐためにも有効です。

マナーウェアってどんな時に必要なの?

友人の家へ遊びに行く時や、室内施設やドッグカフェなど「愛犬がそそうするのでは」と心配になる場面がありますよね。

マナーウェアをつけていれば、外出中も不安なくゆっくりと過ごせるようになります。心配で行けなかった場所へも安心して出かけられるため、愛犬と一緒の行動範囲も広がります。

女の子の場合は、発情期に装着すれば室内が汚れるのを防ぐこともできるので安心です。

マナーウェアとおむつの違いは?

【ユニ・チャーム マナーウェア】2種類のデザインが40枚入り

マナーウェアがマーキングやそそう対策に使うのに対し、おむつは病気や怪我、高齢化による身体機能の衰えなどによって、おもらししてしまう子をケアするために使うアイテムです。

高い吸収力で長時間の使用もOK。オシッコのみをケアするタイプとオシッコとウンチを両方ケアするタイプがあります。

ユニ・チャームのマナーウェア

愛犬と一緒にお出かけする機会の多い我が家。シニアになりそそうの心配もでてきましたが、歳をとったからといってお出かけを諦めたくない!

ということで、今回はユニ・チャームの洋服みたいな吸収するウェア・マナーウェアをお試ししてみることにしました。

サイズは超小型犬・子犬用のSSSSサイズから中型犬用のLLサイズまで豊富に揃っています。愛犬はやや小さめの柴犬なので、7〜10kg用のLサイズを選びました。

ユニ・チャームといえば、生理用品や赤ちゃんのおむつなどで知られる、信頼性の高いブランドです。ペット用のマナーウェアでもそのノウハウが生かされているため、期待が高まります。

人間の赤ちゃん用のおむつにも採用されている極細繊維の「ふわさら吸収シート」をペット用のマナーウェアにも使用。素早く吸収して表面はいつもサラサラ、全面通気シートでムレにくく肌に優しいのも嬉しい特徴です。

しかも、なんとこの1枚で6時間分のオシッコを吸収してくれます。
※健康な犬の6時間の平均オシッコ量を参考

さらに、機能性だけでなくデザインがめっちゃかわいい!

お出かけ需要の高まりを受け、9月下旬に従来デザインからスタイリッシュでシンプルなデザインへリニューアル。

男の子用、女の子用、それぞれ2種類用意されているので、首輪やハーネス、お洋服に合わせて選べそうです。お出かけ時のテンションもアップしますね!

早速、実際に装着してみましょう!嫌がらずにつけさせてくれるでしょうか?

実際に着用してお散歩してみた

【ユニ・チャーム マナーウェア】1袋に2種類のデザインが入っている

一袋に2種類のデザインが入っていました。犬服やお出かけ先、気分に合わせて使い分けできます。

ペット用のマナーベルトは、カラーが少なかったり、可愛い柄だけど犬服のデザインに合わなかったりしてオシャレを諦めるシーンもあるので、これは嬉しい!

マナーウェアのつけ方は超簡単!

【ユニ・チャーム マナーウェア】白いテープは背中側で止める

我が家は男の子なので、クルっと巻くだけで装着終了!あっけないほど簡単でした。

あまりにも簡単すぎて「これで本当にオシッコは漏れないの?」と心配になるほどです。

【ユニ・チャーム マナーウェア】軽くてやわらかいので着用しても気にならない様子

オシッコ漏れを防ぐ秘密はサイドにある「ぐるっとぴたりギャザー」です。体にフィットするように前と後ろでギャザーの設計を変えているため、活発な子でも隙間モレの心配がありません。

【ユニ・チャーム マナーウェア】オシッコ漏れを防ぐ「ぐるっとぴたりギャザー」

女の子用はお尻全体を包み込むパンツのような形状です。オシッコ漏れを防ぐために、シッポの大きさに合わせて2段階にシッポ穴を調整できます。

実際にお散歩で使ってみたよ

【ユニ・チャーム マナーウェア】実際に装着してお散歩してみた

ユニ・チャームのマナーウェアをつけて、実際にお散歩に出てみました。防虫犬服の色に合わせて、グレーのマナーウェアをチョイス。

そのままでも可愛いデザインですが、犬服の裾からコーディネートしたマナーウェアが見えると、重ね着みたいでいい感じです。

【ユニ・チャーム マナーウェア】チラリと見えるマナーウェアもオシャレ

外に出ても、気にする様子もなくいつも通りに元気に歩いています。「違和感で歩かなくなるのでは?」と心配していましたが、問題なさそうで安心しました。

公園の広場まで行って、マナーウェアをつけたままボール遊びをしました。これも全く問題なし!ロングリードで思い切り駆け回っても、ピッタリとフィットしてズレませんでした。

【ユニ・チャーム マナーウェア】思い切りボール遊びしてもズレません

ひとしきり遊んだ後に広場の端でマーキングしましたが、マナーウェアがしっかりキャッチ。まったく漏れませんでした。

愛犬自身も、マナーウェアをつけている意識がないのか自然にマーキングしています。

【ユニ・チャーム マナーウェア】マーキングしても地面を汚さないので安心

この後、2〜3回マーキングしてから帰宅。マナーウェアを外して見ると、しっかり吸収されています。

試しに表面を触ってみましたが、本当にサラサラ!濡れていません。これなら、つけていても気持ち悪く感じたり、肌がかぶれたりすることもなさそうです。

もうひとつ感動したのが、マナーウェアの防臭効果。使用済みのマナーウェアが、ほとんど臭いません!顔を近づけてニオイを嗅いでみましたが「おしっこのニオイを微かに感じるかな?」という程度です。

ユニ・チャームのマナーウェアは6時間使用OKとなっていますが、おしっこの量は個体差もあるので途中で取り替えたくなるかもしれません。そのような時に、使用済みのマナーウェアをビニール袋などに入れて持ち歩いてもニオイの心配は必要なさそうです。

心配な場合は、消臭機能つきのマナーポーチなどに入れれば、ほぼニオイを感じることもないでしょう。マナーウェアをつけていると飼い主にも気持ちの余裕ができるので、これまで以上に外出を楽しめそうです!

マナーウェアは、まだトイレトレーニングができていない子犬から、排泄に不安が出てくる老犬まで、さまざまなシーンで使えるアイテムだと感じました。

マナーウェアを生活に取り入れることで、愛犬も飼い主も無理せずより快適な暮らしを手に入れられそうです。

(ハピママ*/ 村田 幸音)

© ぴあ朝日ネクストスコープ株式会社