「日本人は『人に迷惑をかけない』を優先します」フランス出身女性・佐々木イザベルさんが日本での就職を選んだ理由

ホタテ漁師・佐々木淳さんと結婚したイザベルさん(撮影:夛留見彩)

ルネサンス期を代表する画家・ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』。愛の女神の誕生シーンを描いた歴史に残る名作だが、大きなホタテ貝とともに描かれており、ホタテ貝は豊穣の象徴だという。自然や心の豊かさを求めて、フランスから日本にやってきた佐々木イザベルさん(43)。東日本大震災がきっかけとなり、岩手県大船渡市に移住した彼女は、この地で思いがけず“愛”とも出会うことになったーー。

真っ青な海面は、ゆらめく波光でようやく水平線の位置がわかるほど、日本晴れの秋空に溶け込んでいた。リアス式海岸の入り組んだ岩場が切れたあたりで地形は緩い湾形となり、その最奥部に漁港の船着き場が見える。

岩手県大船渡市三陸町、越喜来湾にある小石浜漁港から、一艘の漁船が出ようとしていた。

「シェリ、ペンズレ上げて!」

日に焼けて、顔に皺を刻んだ海の男が大声で呼びかける。

「ウィ(はい)!」

歯切れよく返事をしたのは白い肌にブロンドの髪。ヨーロッパ系とわかる長身の女性だ。シェリとはフランス語で愛する人への呼び名。

ペンズレというのは、コンクリートの岸壁にぶつかって船体が傷つかないように、船の縁をカバーするクッションのこと。

そう、2人は漁師の夫婦なのである。イザベルさん(43)がホタテ養殖業の二代目である佐々木淳さん(52)と結婚して、もうすぐ3年になる。

「子供のころ『桃太郎』の仏語訳絵本や、6歳から始めた空手の専門誌を読んで、ニッポンに興味を持つようになりました」

フランスで生まれた彼女は、’02年に留学生として初来日し、京都大学で学んだ。’11年3月の東日本大震災発生の翌月から大船渡市にボランティアとして入り、がれき撤去などに携わった。

その後、震災復興から地域復興へと関心は移っていったという。

「被災地の方々が、以前の生活や活気を取り戻していくのを後押ししたい、もっと地域を活性化したいと思うようになったのです」

自国の文化へのプライドが特に高いともいわれているフランスで生まれ育った彼女が、なぜ遠い島国・日本を目指し、永住の地と決めたのか。そこには彼女の、日本文化へのリスペクト、そして日本で育んだ愛の物語があった。

■空手の「押忍」は尊敬・感謝・忍耐。心地よかった“人のために”という考え

イザベルさんは’80年1月26日生まれ、フランス・ナンジ市出身。銀行員の父(71)、縫製工場の作業員の母(69)のあいだに生まれた長女で、上に兄(45)がいる。

「ナンジ市は現在人口約8千人、当時は7千人程度でした。パリから1時間ほど離れた、いわゆるベッドタウンです」

兄の稽古についていって空手に出合った。

「子供心に、見たことのない動きが『カッコイイ』と思いました」

中学生ごろからグングン上達。高校2年生のとき、フランス全国大会団体戦形で3位に輝いた。学業も優秀で、高校から予備学校を経て、日本の大学院修士課程にあたるストラスブール・ビジネススクールへと進学。

「このスクールで、日本に留学した人が『素晴らしい国だった』と目を輝かせていたのを見て、さらに日本に憧れました」

’02年10月、22歳で初来日して、京都大学で学ぶことに。「修学院離宮の隣にある外国人だけの寮に入りました。日本には興味を持ち続けていましたが、言葉も文化もよくわからない。どうすればいいかを考えることで、挑戦だらけの楽しい毎日になりました」

母国で成績を上げていた空手は京都産業大学空手道部で継続した。OBの荒賀龍太郎さん(33・現監督)が’21年東京五輪75キロ超級銅メダルに輝くなど、名門だ。

同部でイザベルさんと知り合い、親友となった日本空手協会指導員の志水亮介さん(43)が当時を振り返る。

「未知の国に来て、しかも空手を習う。イザベルのやっていることは一足飛びどころか二足飛びくらいすごいことに映りました。

日本独特の協調性を学び、周囲に溶け込む努力が必要ですからね。でもイザベルは打ち解けるのが早かった。人の輪の中にどんどん入り、よくしゃべり、よく笑う女性でした」

一度帰国したがインターンとして再来日。アルバイトなども経験後、東京のコンサルティング会社に契約社員として就職することになる。

なぜ彼女は日本で就職することにしたのだろう。

「フランスではデモやストライキが盛んですが、みんなのためのストではなく、自分の都合だけでやっているように思えました。ストをするのは給与や権利が守られている交通機関などの社員で、本当に生活に困っている人は交通が止まれば、仕事に行けなくなってしまいます」

日本人の考え方は、彼女の目に真逆に映ったのだという。

「日本人は、なにをするにもまず、『人に迷惑をかけない』を優先します。自己主張することよりルールを守る。ラッシュ時の駅のホームでキレイに整列しているのも、スゴイと……」

空手で使う「押忍(オス)」という言葉は、尊敬・感謝・忍耐を意味するともいわれているのだ。日本で知った押忍の精神は、彼女には心地のよいものだった。そんな生活にすっかりなじんだ’11年3月11日、彼女の人生を変える出来事が起きる。

(取材・文:鈴木利宗)

【後編】大船渡市の復興と地域活性化に励むフランス出身女性 あの人気タレントも見届けた「ホタテ漁師からの求婚」へ続く

© 株式会社光文社