仙台・追廻住宅の歴史や暮らしを振り返る 戦災者が長きにわたって暮らす

仙台市青葉区の追廻住宅の77年にわたる歴史や暮らしを振り返る展示会が開かれています。

国有地だった追廻地区には、戦後まもなく応急簡易住宅が約600戸が建設され、空襲で焼け出された人や満州などから引き揚げた人が暮らし始めました。

その後、公園の整備を計画した仙台市が長きにわたり住民と移転交渉を続け、2月に最後の1軒が解体され追廻住宅が無くなりました。

展示会場には、当時の暮らしぶりが伝わる写真のほか、実際に祭りで使われていた神輿を活用して街並みを再現したコーナーが設けられました

アーティスト佐々瞬さん「追廻地区の暮らしの様子を見て、自分たちの暮らしが今どうなっているか、かつての暮らしから僕たちが何をヒントにできるか。そこまで考えてもらったら最高」

この展示会は、12月24日まで開かれています。

© 株式会社東日本放送