【大学入学共通テスト2024】令和6年度入試のスケジュールや試験日程、注意事項まとめ

大学入学共通テスト2024

 2024年春入学の大学入学共通テストは、2024年1月13日(土)、14日(日)の2日間行われる。大学入試センターの「受験案内」から、当日のスケジュールや注意事項をまとめた。⇒【難易度速報】大学入学共通テストの難易度はこちら

⇒【解答速報】大学入学共通テスト2024の問題・解答はこちら

◆目次大学入学共通テスト2024の実施日程1月13日、14日の本試験当日のスケジュール受験票や写真票いつ届く? 成績請求票は…試験時間中に机の上に置いていいものマークシートに解答する時に注意すべきこと試験当日に注意することは?遅刻や休憩時間、受験科目インフルエンザや新型コロナウイルスに感染したら出願後に交通事故やけが、病気…どうなる?大学入学共通テスト2024の実施日程

 2024年度入学者の大学入学共通テストは2024年1月13日(土)、14日(日)の2日間にわたって行われる。追試験は、本試験から2週間後の1月27日(土)、28日(日)。

出願 2023年9月25日(月)~10月5日(木) 出願受理通知の送付 2023年10月25日(水)までに到着 受験票・写真票などの送付 2023年12月14日(木)までに到着 大学入学共通テスト本試験・正解の発表 2024年1月13日(土)、14日(日) 平均点の中間発表 2024年1月17日(水)※予定 得点調整実施の有無の発表 2024年1月19日(金)※予定 追試験実施・正解の発表 2024年1月27日(土)、28日(日) 平均点の最終発表 2024年2月5日(月)※予定 成績通知書の送付 2024年4月1日(月)以降 ※希望者のみ大学入学共通テスト本試験 当日のスケジュール

本試験は例年通り、初日の2024年1月13日(土)に地理歴史・公民と国語、外国語の3教科、最終日の1月14日(日)に理科と数学の2教科が行われる。

2024年1月13日(土)の試験日程①地理歴史・公民 9:30~11:40 2科目受験者 9:30~11:40 1科目受験者 10:40~11:40

②国語 13:00~14:20

③外国語 15:10~18:10 15:10~16:30 英語リーディング/ドイツ語/フランス語/中国語/韓国語 17:10~18:10 英語リスニング

2024年1月14日(日)の試験日程①理科(1)9:30~10:30 物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎

②数学(1)11:20~12:30 数学Ⅰ/数学Ⅰ・A

③数学(2)13:50~14:50 数学Ⅱ/数学Ⅱ・B/簿記・会計/情報関係基礎

④理科(2)15:40~17:50 物理/化学/生物/地学 2科目受験者 15:40~17:50 1科目受験者 16:50~17:50

⇒【難易度速報】大学入学共通テストの難易度はこちら

⇒【解答速報】大学入学共通テスト2024の問題・解答はこちら

受験票や写真票いつ届く? 成績請求票は…

出願を受理した志願者には、大学入試センターから受験票と写真票、成績請求票が届く。高校卒業見込み者など、学校を通して出願した人は、在学している学校に送付され、個人出願した人や通信課程を卒業見込みの人は志願者に直接送付される。

いずれも12月14日(木)までに届くように送付されており、届かない場合は必ず大学入試センター事業第1課に再発行の申請が必要。

試験時間中に机の上に置いていいものは?

カンニング防止などのため、試験時間中に机の上に置けるものには制限がある。認められているもの以外を置いている場合は、解答を一時中断し試験終了まで没収されることがある。試験当日に焦らないように、細かくチェックしておくことが大切だ。

試験時間中に机の上に置けるもの・受験票 ・写真票 ・黒鉛筆(H、F、HBに限り、和歌や格言などが印刷されているものは不可) ・鉛筆キャップ ・シャープペンシル(メモや計算に使用する場合のみOK、黒い芯のみ可能) ・プラスチック製の消しゴム ・鉛筆削り(電動式や大型のもの、ナイフ類は不可) ・時計(辞書や電卓、端末などの機能があるものや、その機能の有無が判別しづらいもの、秒針音がするもの、キッチンタイマーなどは不可) ・眼鏡 ・ハンカチ ・目薬 ・ティッシュペーパー(袋や箱から中身だけを取りだしたものはOK)

※座布団、クッション、タオル、膝掛け、手袋の使用を希望する場合は、試験開始前に監督者に申し出て許可を得てから使用すること

⇒【2023年度入試】全教科科目の難易度一覧

⇒【2023年度入試】問題と解答を見る

試験時間中に使用できないもの・定規(定規の機能を備えた鉛筆も不可) ・コンパス ・電卓 ・そろばん ・グラフ用紙などの補助具 ・携帯電話、スマートフォン ・ウェアラブル端末 ・タブレット端末 ・電子辞書 ・ICレコーダー ・イヤホン ・音楽プレーヤーなどの電子機器類 ・耳栓 ※英文字や地図などがデザインされている衣服は着用しないこと

マークシートに解答する時に注意すべきこと

・必ずH、F、HBの黒鉛筆と、プラスチック製の消しゴムを使用する。シャープペンシルなどでマークした場合は、解答が読み取れない可能性がある。

・解答科目がマークされていない場合、または複数の科目にマークされている場合は、解答科目が特定できないため0点となる。外国語など解答科目が特定できる場合は、特定できた科目として採点される。

試験当日に注意すべきことは…

◆指定された試験会場以外では受験できない

◆受験票と写真票は、成績請求票と切り離し、試験当日に必ず持参する

◆受験登録していない教科の試験時間は、試験室に入室できない

◆入室終了時刻から試験終了までは試験室から退室できない。やむを得ず退室を希望する場合は、手を挙げて監督者に知らせる。

◆試験開始時間に遅刻した場合、試験開始時刻から20分以内に限り受験が認められる。リスニングは試験開始時刻(17:10)までに入室していない場合は受験できない。

◆「地理歴史・公民」「理科②」の試験時間で、「2科目受験する」と登録した場合、試験当日に1科目だけ受験を取りやめることはできない。同様に、「1科目受験する」とした場合も、2科目を受験することはできない。

◆2科目受験する場合の試験時間は130分間。第1解答科目と、第2解答科目の間の10分間は、トイレなどで一時退室することはできない。

インフルエンザやノロウイルス、新型コロナウイルスなどに感染したら…

感染症にかかり、治っていない場合は、他の受験者や監督者らに感染する恐れがあるため受験できず、追試験の申請が必要となる。大学入試センターは、試験日に発熱や咳などの症状があるなど、体調が万全でない場合は無理をして受験せず、追試験の受験を申請するよう呼び掛けている。

出願後に不慮の事故やけが、病気などが発生した場合どうなる?

出願後に、交通事故やけが、発病、症状の悪化などのため受験上の配慮を希望する場合は、申請に基づいて大学入試センターで審査され、受験上の配慮事項が決定される。

希望者は、受験票の「問合わせ大学」欄に記載されている大学に、志願者本人か代理人が電話連絡した上で、2024年1月10日(水)17時までに「受験票」と「診断書」を持参し、申請する。診断書は「受験上の配慮案内」にある様式での提出を求めている。

ただし、出願後に発生した場合のみ適用され、出願時までに申請すべき内容だった場合は対象にならない。

各教科科目の分析

各教科科目の問題分析

■2日目

⇒【数学1】数学1A

⇒【数学2】数学2B

⇒【理科1】物理基礎

⇒【理科1】化学基礎

⇒【理科1】生物基礎

⇒【理科1】地学基礎

⇒【理科2】物理

⇒【理科2】地学

⇒【理科2】化学

⇒【理科2】生物

■1日目

⇒【英語】リーディング

⇒【英語】リスニング

⇒【国語】

⇒【地理歴史】世界史B

⇒【地理歴史】日本史B

⇒【地理歴史】地理B

⇒【公民】現代社会

⇒【公民】倫理

⇒【公民】政治経済

⇒【公民】倫理,政治経済

⇒【2024年度入試】全教科科目の難易度一覧

【2023年度入試】主な大学のボーダーライン

■国公立大学

⇒東京大学 ⇒一橋大学 ⇒京都大学 ⇒大阪大学 ⇒東北大学 ⇒神戸大学 ⇒北海道大学 ⇒名古屋大学 ⇒筑波大学 ⇒福井大学 ⇒福井県立大学 ⇒敦賀市立看護大学 ⇒金沢大学

■私立大学

⇒早稲田大学 ⇒青山学院大学 ⇒上智大学 ⇒明治大学 ⇒中央大学 ⇒法政大学 ⇒立教大学 ⇒関西大学 ⇒関西学院大学 ⇒同志社大学 ⇒立命館大学

© 株式会社福井新聞社