<インタビュー>J2いわきMF岩渕弘人が語る悲願のJ3参入、Jリーガーとしての決意

昨季J3を初優勝して鳴り物入りでJ2に昇格したいわきFC。最先端のトレーニングを用いたフィジカルトレーニングは有名であり、今季はJ2に新しい風を吹かせると期待されていた。

だが蓋を開けば初のJ2挑戦は苦戦が続き、5月7日に開催されたJ2第14節清水エスパルス戦ではクラブワーストとなる1-9で大敗するなど低迷した。残留争いの渦中、一人の男がチームを窮地(きゅうち)から救った。

男の名は岩渕弘人。昨季リーグ戦31試合10得点5アシストとJ3初優勝に貢献するも、リーグ終盤のJ3第31節テゲバジャーロ宮崎線で右膝前十字靭帯断裂・外側半月板断裂と全治6ヵ月の大ケガを負った。

6月24日第22節大宮アルディージャ戦で復帰した岩渕は、J2デビュー戦で初ゴールを挙げてチームを勝利に導いた。その後大宮戦を含めて怒とうのリーグ戦6試合6得点の大活躍で3勝2分と低迷していたクラブを救い出した。

第2回はいわき悲願のJ3参入、プロとして芽生えた決意を振り返る。

岩渕弘人(右)とチームメイトの山口大輝

――いわきのトレーニングといえば、内容がハードとお聞きします。実際入団当初はいかがでしたか。

筋トレは大学でもやってはいたんですけど、(いわきは)量も質も違いました。それ以上にサッカーもすごく激しかった。最初はめっちゃきつかったですね。練習から帰ったらすぐ寝て、朝早く起きてトレーニングしての繰り返しでした。その繰り返しが本当にきつかったです。

――加入シーズンはコロナ禍になりました。

半年ぐらい試合がなかったですね。当時もグループ分けして少人数でトレーニングして。3日練習したら2日休むをずっと繰り返していたので、つまんなかったですね。

――その分、後半戦に向けて「やってやる」というモチベーションになったのでは。

そうですね。リーグ戦が半分になったので、1試合、1試合がすごく大事になりました。「昇格絶対しよう」とみんな思っていた。残り半分に対しての気合はもちろんあったと思います。何より毎週試合ができることがすごく楽しみでした。

J3参入失敗と頼もしい後輩

加入シーズンは苦難の連続だった。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、リーグ戦の試合数が半減した。科学的根拠に基づいたトレーニングを売りにするいわきだが、感染対策などにより満足いくトレーニングも制限されることに。Jリーグ参入を逃すも、頼りになる後輩の加入や自身の活躍などにより、加入2年目でチームの悲願を達成した。

――昇格に向けて大事だったソニー仙台戦で惜しいシュートを外しました。あのときすごく悔しがっていたことを覚えています。

相手が仙台というのもあって、日ごろ練習試合もしていた。(仙台大で同期だった吉野)蓮が(対戦相手に)いるので、個人的に絶対負けたくない試合でした。

チーム的にも絶対落とせない試合で、自分に決定機が3、4回ぐらいあった中で1本も決められず、最後もシュート外して負けたので…。

あの試合から2、3週は引きずっていたし、いままでの人生でこんなに引きずることはなかった。いまでも1番覚えています。

――その後JFLからJ3には参入できませんでした。当時を振り返ってどうでしたか。

最後(テゲバジャーロ)宮崎に負けてJ3に行けないとなったとき、いろんな人が泣いていたんですけど…。もちろん悔しかったけど、何か物足りないというか。言葉が難しいですけど、昇格に相応しいチームだったかと聞かれたらそうじゃなかったと思う。

その年JFLに上がったってことで、チームのトレーニングの量をすごく減らしてサッカーだけに集中してやる方針になった1年でした。

そこで昇格できなかったときに、社長と監督の(田村)雄三さんが「いわきは筋トレしないと駄目だろ」となって、次の年からシーズン中でも筋トレの量を増やして、きつい日々を送った結果優勝できました。

いま考えたらやっぱり(昇格に)相応しくなかったし、いわきっぽくない1年だったと思います。

――翌シーズンに仙台大の後輩だった嵯峨理久選手がいわきに入団しました。

理久がもしかしたら来るかもってなったときに、個人的にも来てほしかったし、また一緒にやりたいという想いは強かったです。

チーム的にも「来たら絶対使えます」と自分も言っていました。チームを通してゴリ押していたんですけど(笑)。理久のことを考えたら「もっと上へ行った方がいいでしょ」ともちろん思ってはいたんですけど、一緒にやりたかったからそういうことはあまり言いませんでしたね。

一緒にやれて良かったですけど、正直もったいないとは思っていました。

――複数のJリーグクラブからのオファーを蹴っていわきを選んだ嵯峨選手の加入は大きかったですね。

上のカテゴリーに行くことが全部正しいわけではないですけど、もちろん(上に)行きたがることは当たり前だと思います。そこでわざわざ下のチームを選んで環境や筋トレにフォーカスしたことは、すごく勇気が必要だったと思うのですごいと思います。

――このシーズンはJFLを優勝してJリーグ参入を決めました。振り返っていかがでしたか。

チームは負ける気がしないというか、「いわきのサッカーやれば勝てるっしょ」みたいな感じのシーズンでしたね。

個人的にはすごく悔しい気持ちが強くて。特に最初の方は開幕戦までずっと試合に出ていたのに急に外されて、そこから4、5試合で10分、20分しか出られなくて…。反骨心みたいなものが結構強かった。

Jリーガとなって芽生えた決意

J3参入を決めた岩渕はプロサッカー選手としての決意が芽生えた。故郷岩手への思い、ホームタウンいわきへの決意、Jリーガーとしての覚悟などを口にした。

――J3参入が決まったときはホッとしましたか。

途中から負ける気がしなかった。「こんなに筋トレして練習やったらそりゃ勝てる」みたいな。

他のチームは(練習外で)仕事をしているし、俺らだけプロとしてやっているから、正直JFLで優勝したときは「やった」というよりは「優勝して当たり前でしょ」みたいな感覚だったと思います。

――プライベートの話になってすみません。Instagramなどでたまに実家のストーリー(短時間の動画投稿)で実家の映像が映るときがあります。牛を飼っているような映像がありました。

そうですね。実家は農家です。お父さんの方の実家ですね。

――大自然が広がる一関に帰郷するとリラックスできますか。

お父さん方の牛を飼っている実家は、年に2、3回しか行かないんですけど、帰ったらいまでもすごく喜んでくれます。97、98歳のひいばあちゃんがいて、帰ればまだ名前も覚えてくれたりして。

高校のときから親元離れて寮生活だったので、そういう部分では年に2回しか帰れないので、帰ったときはすごくリラックスできます。携帯を見ない生活をするときもあります。

――岩渕選手は遠野高校OBでは唯一の現役Jリーガーです。岩手県で頑張っている中高生、大学生の選手たちが多くいます。後進にとってどういう存在でいたいですか。

やっぱり下の高校年代で全国大会に出ても毎年1、2回戦で負けてしまう岩手なんですけど…。もちろん強くならないといけない部分あるけど、岩手県民は高校を卒業するタイミングでサッカーを辞める選手が8、9割いるんですよ。

続ける選手がほぼいない状況なんです。サッカー選手になりたいという夢があるんだったら、大学でもあきらめずにやれば絶対道はあると思うんですよ。自分もそうだったので。

Cチームスタートだったので、大学に入るときも「絶対無理」と思っていた。やめる人が多すぎることが岩手の課題だと思います。

――それでも岩手の富士大が東北勢で初めて総理大臣杯優勝など、少しずつ状況は変わりつつあります。岩渕選手はあきらめない姿勢などを岩手の選手たちに見せたいのでしょうか。

そうですね。やっぱり東北人、岩手県民は粘り強い部分は絶対持っています。好きならあきらめずやった方が絶対何かしら可能性は開けると思う。

そういう部分では岩手県出身のJリーガーがすごく少ない。どんどん活躍して(刺激を受けた)高校生にもっと卒業してからも続けてほしいと思っています。

――Jリーグに参入して、DAZNに映るようになりました。親御さん、親戚さん、友達からの反応はいかがでしたか。

JFLのときも親は岩手から試合を見に来てくれました。親戚や友達にも見られる状況になったことはすごくうれしかったし、毎試合勝った後に連絡が来るようになったときはすごくうれしくて、「プロだな」と感じたりしました。見られているからには、成長した姿を見せたいとも思っていました。

――プロサッカー選手になって、いわきの子供たち、サポーターに対してどのような存在になりたいですか。

いわきのホーム試合はすごくたくさん子供たちがいます。活躍したら子供たちはすごく素直だから覚えてくれるし、好きになってもらえるんです。

自分も小さいころにサッカーを始めたときに、テレビで見る選手にすごく憧れてサッカーをやった部分があります。

特にいわきにいる以上、いわきの子供たち、サッカーをやる人、サッカーをする子供たちから目標とされる存在、憧れられる選手になりたいですね。

元陸上選手との出会いで弱点を克服

仙台大では相手に激しいプレッシャーをかけながら、相手の死角を狙うプレーなどが特徴的なストライカーだった。ただ足の遅さがネックだったが、J3参入後ころからスプリントの速度が向上した。元陸上選手の秋本真吾スプリントコーチとの出会いによって弱点の克服につながったという。

――プロになってからかなり足が速くなりましたよね。いわきにはスプリントコーチが選手の走り方を指導されていると聞いています。

去年から元陸上選手の秋本(真吾)スプリントコーチがチームの専属になったんですよ。週2回指導を受けています。

――大学のときは足の遅さがネックになっていました。いまは劇的に改善されたと思います。

もちろんすぐに習得はできなかったし、いまも(走りの)フォームが完璧かと言われたら全然そうではないです。走りに対しての意識はいままでネガティブというか、自信がない部分でした。だけど秋本さんと出会ってからは「まだまだこれから変われる」と言ってくれるし、言葉がすごく説得力があって重みがある方です。人間力がすごくて、本当に素晴らしい人です。

「この人を信じたら絶対速くなるわ」とすぐ思いましたね。そこからみんな真剣に取り組む中で、去年途中交代したときは大体足を吊って交代することが多かった。足を吊ることは走り方的にはあまり良くないことではあるんですけど、スピードを出す部分ではすごく良くなった。

当時は時速最高31キロいったらいいぐらいだったんですけど、この前の金沢戦で33.1キロが出たときは秋本さんがすごく喜んでくれました。感覚的にも相手選手に走りの速さで負けることはここ何試合か全然ないですね。練習とかでもすごく速くなったという感覚もある。秋本コーチに出会って、走りに対しての意識がめっちゃ変わりましたね。

――スプリントが改善されたことでラインブレイクなどのプレーにいい影響が出そうですね。

相手の背後に抜ける部分や、特に攻撃より守備の部分で戻るときのスピードを去年は意識できました。

――走りの話に関連することなんですけど、いまはいているスパイクはなんですか。

プーマのウルトラをはいています。

――はき心地はいかがですか

大学3、4年くらいからずっとプーマしかはいてないです。逆に他(のメーカー)がはけなくなっちゃって、ウルトラが1番いいですね。

――ウルトラのなにがいいですか。

フィット感がすごくいいですね。自分の足に合っているというか。アディダスだとちょっと(足幅が)せまいとか色々あります。ウルトラは自分の足にすごくフィットしているので、1番はきやすいし、逆にそれ以外はけないかもしれないですね。

順風満帆なシーズンに潜む暗い影

いわきにとって初のJリーグは、岩渕にとっても順風満帆なシーズンだった。リーグ戦31試合10得点5アシストと素晴らしい活躍を見せて、個人でも6月の明治安田生命JリーグKONAMI月間J3MVPに選出された。チームも優勝してJ2昇格を果たすも、リーグ終盤戦に落とし穴があった。

――最初のシーズンを振り返って31試合10得点5アシスト、J3優勝と素晴らしい成績です。Jリーガーとしての最初の1シーズンは振り返っていかがでしたか。

すごく充実したシーズンでしたし、正直こんなにできると思っていなかった。びっくりというか、うれしいよりかは「こんなにできるんだ俺」と思っていました。

――得意ポジションではない右ウイングでの活躍。いままでと違うポジションでやってここまで結果を出しましたから、練習などに工夫はありましたか。

いい意味でいうと、色んなポジションをできることが自分の中では多少武器ではあると思います。

臨機応変に対応できるところも良さではあると思う。一つのポジションしかやりたくないといったプライドは全然ないです。1番は去年の監督だった村主さんに出会って、ずっと4-4-2の右サイドで1年間通してスタメンで使ってもらって、右サイドバックに理久がいることが1番だったと思います。

<インタビュー>J2いわきの救世主!MF岩渕弘人が語るアマチュア時代の学びと成長とは

最終回は大ケガからの復活劇、キャリアの目標を語る。

© 株式会社ファッションニュース通信社