「ネガティブ=悪」じゃない。充実した人生のための思考の作り方3つ

おはようございます。脳腸セラピストの桜華純子です。

今回のテーマは、充実した人生のための「思考の作り方」についてです。

ネガティブになりやすい方、ネガティブな考え方に悪い印象を持っている方、そして、人生をもっと充実させたい!と感じている方も、ぜひ参考にしてみてください。

「ネガティブ」が持つ特徴って?

「ネガティブ」と言う言葉には

否定的

消極的

そして

心配や不安…

このようなイメージがありますよね。あまり良い印象を持つことがないかもしれません。

しかしながら、例えば何か物事を成し遂げるときや夢に向かうときには、上手くいかなかったり、思いもよらない困難が訪れたりします。

会社などの組織では、全員がポジティブな環境よりも、「ネガティブ」な意見があることで問題提示に繋がり、目標を成し遂げるための必要な存在になるのです。

次の項では、「ネガティブ」の効果的な使い方を3つお伝えします。

【2】「ネガティブ」の効果的な使い方3つ

【1】「感情」を持っていかれない

『ネガティブ』というと、後ろ向きで行動が起こりにくいというイメージがありますが、「問題提起」と「感情」はわけて捉えるようにしましょう。

  • 問題提起:多面性がある物事の『ネガティブ』な面を捉える
  • 感情:『上手くいかなかったらどうしよう』と思う

ネガティブタイプの人はここが同時に起こりやすいのですが、感情はあえて横に置くようにしてください。

思考には癖があるので、変化するまでは何度も感情が出てきてしまいますが、実際にはやってみないとわからないことが多いものです。

後ろ向きな感情はその都度『横に置く』作業を意識的に行うことで、いつしかスムーズにできるようになっていきます。

【2】「改善思考」を持つ

「これをやることはリスクになりそうだ。不安だなあ。」

このようにネガティブな思考が出てくると行動もストップしてしまいがちですが、「改善思考」を持つことで、心に余裕を持つことができるようになります。

例えば

『明日の天気は大雨予報だ。雨は気分がすっきりしないから嫌だな』

『お気に入りの傘を買って雨の時に気分が落ちるのを「たのしみ」に変えてみよう』

とか

『整理整頓が苦手でデスクまわりをすぐに乱してしまう自分はダメだなあ』

『ペンや書類などの置きスペースを決めて、常に簡単に整理しやすいようにしよう』

などのように、改善案をセットで考えるようにしましょう。

【3】ネガティブの良さを認める

ネガティブには良い面もあります。例えば

  • 物事の側面に気づける
  • 問題回避が得意で、周りに喜ばれる
  • マイナス要素を見て見ぬふりをしないことで、失敗を防げる
  • 困っている人の立場に立つことができる
  • 現実に目を背けない姿勢を持てる

など。

これら良い面があることを自覚し、それを前向きに受け入れることで、自己肯定感が上がっていきます。

ネガティブにはこのようなプラスな面もしっかりあることを知って、より充実した人生を送るヒントにしていただけたらと思います。

あわせて読みたい

自分の人生が好きになる!「自己肯定感」を上げるヒント3つ by 脳腸セラピスト 桜華純子さん

***

★YouTube健康腸活チャンネルでも、様々な健康情報を発信していますので、ぜひご覧ください。

おうかじゅんこ ハッピーアラフィフ腸活健康チャンネル YouTube( https://www.youtube.com/channel/UCLBEZ_9Z3AygJ5hCLoSQ0dA

次回もどうぞおたのしみにしていてください。

© アイランド株式会社