【中医協】日薬、リフィル推進でコメント/医師への情報提供へ「所要の整備を」/フォローアップ想定

【2023.11.22配信】厚生労働省は11月22日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「リフィル処方箋・長期処方について」を議論した。

日本薬剤師会副会長の森昌平氏は、リフィル処方箋に関連して、その周知については、かかりつけ機能を発揮して「しっかりと進めていきたい」との意向を示した。「周知については薬局においても重要なもので患者さんへの周知や説明は医師や医療機関・保健所と連携しながら、かかりつけ機能を生かして、しっかりと進めていきたいと考えます」と述べた。

またリフィル処方箋への対応については、処方医との連携を強化する方針を説明。「処方する側の医師も、調剤を受け持つ側の薬剤師も、かかりつけ機能の強化と連携がより重要になってきます」(森氏)と述べた。その上で所要の整備の必要性を指摘。「フォローアップの重要性も増してきます。またこのような連携の推進とともに、薬局でのリフィル処方箋の対応の状況が分かるよう、リフィル処方箋を取り扱った際に、医師への情報提供をした場合には、その実態が把握できるようにするなど、所要の整備をすることも一つと考えます」(森氏)とした。

© 株式会社ドラビズon-line