エシカル消費の第一歩♪参加者全員で"エシカル消費"について考えるイベントがあるみたい!!

どーもー、仙台つーしんのせんだーいです!今回はPR記事になっていますよ~!

最近、オーガニック商品やラベルレス商品など、エシカル商品を目にすることが増えました。

今回は、暮らしに身近になってきたエシカルについて、トークセッションを通して楽しく学べるイベントがあるみたいなのでご紹介していきます!!

エシカル消費についてみんなで考えるイベント♪

12月7日(木)に「エシカル デイワン」というイベントが開催されます。

イベントのご紹介をする前に・・・、皆さんは、エシカルという言葉をご存じですか?

エシカルは「倫理的な」という意味で、人や社会・地域・環境に配慮した消費行動を「エシカル消費」といいます。

食品ロス削減、地産地消、フェアトレード、難しい言葉ですが、よく耳にするこの言葉は、エシカル消費の一部なんです♪

イベントでは、エシカル消費牽引役と参加者等身大チームによるトークセッションを行い、食品ロス削減や地産地消など「エシカル消費」について参加者全員で一緒に考えていくみたい。

エシカルという言葉は知らなくても、皆さんの日常には、実践している「エシカル消費」があるはず。

イベントを通して、聞いて、考えて、エシカルの一日目として「エシカル消費」の第一歩を踏み出しませんか?

せんだーい

参加者には、人気イラストレーター「Taisei」さんによる”ずっと着たくなるエシカルTシャツ”のプレゼントもあるみたい♪

せんだいメディアテークにて開催♪

「エシカル デイワン」

【日時】

令和5年12月7日(木)

18:30~20:00(開場18:00)

【会場】

せんだいメディアテーク オープンスクエア

仙台市青葉区春日町2-1

【定員】

200名(参加無料・要事前申込)

【応募締切】

令和5年11月29日(水)、必着

※申込み多数の場合は、抽選となります。

※参加決定の方には、後日「入場券」を送付いたします。

【申込方法】

パソコンやスマートフォンで申込みの方はこちら

【お問合せ】

仙台市消費生活センター

仙台市青葉区一番町4-11-1 141ビル(三越定禅寺通り館)5階

電話番号:022-268-7040

ファクス:022-268-8309

イベント詳細はこちら

せんだーい

エシカル消費を行うことは、地球環境への配慮、被災地支援、発展途上国への支援などにつながることから「思いやり消費」ともいわれているみたい!

様々なゲストが参加し、ライブやトークを盛り上げる♪

イベントでは宮城で大活躍中のゲストをお呼びして、ライブやトークが行われます♪

参加するゲストをご紹介!

■ほやアイドル 萌江≪宮城県石巻市在住シンガーソングライター≫

萌江さんは、ライブパフォーマンスで会場を盛り上げてくれますよ~♪

■宮城のらむちゃん≪インフルエンサー≫

渡辺 花≪宮城県在住のローカルタレント/モデル≫

■司会・進行:早坂 明子≪宮城県仙台市在住、料理研究家≫

また、エシカル消費に取り組んでいる専門家の方もお呼びしているのでご紹介!

■渡邊 千恵子≪尚絅学院大学教授≫

■小口 潤≪株式会社 Connec.t代表取締役≫

■TEA&THINGSプロフジェクト学生チーム

専門家の方も参加し、エシカル消費について、より深く考えられる貴重な一日になりそうです♪

せんだーい

楽しいゲストや専門家の先生もお迎えして、イベントもますます賑やかになること間違いなし!!

県内の大学や専門学校とコラボしたエシカル企画!!

トークやライブの他にも、県内の大学や専門学校とコラボしたエシカル企画があるんだとか。

宮城大学食産業学群学生が協力して作ったエシカルなお菓子が登場♪

オリジナルスイーツでエシカル消費を推進!

実際に食べる機会があるとエシカルについて考えるキッカケにも♪

ファッション文化専門学校DOREMEからは、リユースファッション展示が行われます!

新しい資源を使わずに済むリユースファッションは、環境への負担を軽減することができるんです♪

せんだーい

知らなかった知識を得たり、トークセッションができるこのイベントは、エシカルをより身近に感じられるようになれそうですね!

みんなはどのくらい知ってる?身近なエシカル消費!

「エシカル消費」といっても、難しいことはなく、誰でも簡単に始められるんです。

エコバッグを使ったり、買いすぎない使いすぎないといったアクションは、誰でも実践できますよね!

皆さんが実際に行っていたエシカル消費はいくつありましたか?

エシカル消費に少し意識をシフトするだけで、身近なエシカルが見えきますよ~♪

せんだーい

イベントに参加して、エシカルに意識をシフトしていきませんか?

© 仙台つーしん