これをやって速歩をブラッシュアップ!

乗馬を始めて、最初に経験するのは速歩の壁だと思います。馬上でうまく立てずに、お尻がバウンドしてしまったり、馬を推進させることができずに常歩に落ちてしまったりすることも多いのではないでしょうか。今回は速歩のコツをつかむための方法をいくつかご紹介します。

「立つ」「座る」の感覚を見直す

「立つ」と「座る」というのは一見すると、とても分かりやすい言葉です。しかし、馬上ではこの「立つ」「座る」にも、微妙な感覚が大切になってきます。

例えば、馬上で乗り手が動きを止めると馬の歩度はどうなるでしょうか?乗り手のバランスにうるさい馬の場合、少し乗り手が体の動きを緩めただけでも、速歩の歩度が詰まったり、常歩に落ちたりします。つまり「しっかり座る」と馬はゆっくりになりがちです。特に部班でレッスンをする場合などは、遅くなってしまうと前の馬と離されて困る場合がありますよね。重い馬ならなおさら、前の馬には置いて行かれたくありません。では、そのような場合はどうしましょう。

軽く座ってみよう

その場合は「軽く座る」ことをおすすめします。「座る」のタイミングで「しっかり座る」のではなく、「軽くお尻を鞍につける」という感覚で座ります。筆者は「座ると言うより、鐙の上で屈伸運動をしているときに少しお尻が鞍につく感じ」とインストラクターからアドバイスを受けて、初めて「座る」にも、さまざまな度合があることを理解できました。「座る」と言われるとどうしても、しっかり腰をかけないといけないと思いがちですが、馬のそのときの様子によって、どれくらい「座る」のか判断する必要があります。

速歩にもかなり慣れてきたころに突然「そんなに座りに行かない」と言われたことがあり、非常に混乱しました。乗馬を始めて間もないころは「座って」と言われたのに「座りに行かない」と言われても、どうしてなのか分からなかったのです。インストラクターに正直に聞いたところ、椅子に「座る」ように腰をかけると、馬が動きづらく、速度が遅くなることがあるということを初めて知りました。このように「座り方」によっても馬の歩度の伸び縮みをある程度、コントロールできます。ただし、馬によって、その感覚もかなり違います。パートナーの動きを感じながら、自分で調整しましょう。

こちらもどうぞ!

初心者必見!「基礎乗馬」 軽速歩のコツ (equia.jp)

JRA Dressage Training

体重の分散と、スリーポイントという考え方 | ホースアカデミア (horse-academia.com)

「立つ」「座る」の回数を変える

速歩をしてみると、馬によって一完歩の長さがかなり違うとよくわかります。そのため、速歩をしたときのリズムや反動も馬によって違うのです。どんな馬に当たっても、同じように乗っていると人馬のリズムが合わないでしょう。リズムが合わなくて、お尻をドスンとつくように座ってしまう初心者の方も多いと思います。それでは、この場合、どうしたらいいでしょうか。

どのレッスンでも、騎乗後に、まずは常歩でウォーミングアップをすると思います。馬上運動など、準備運動が終わったら、常歩のまま鐙の上にしばらく立ってみましょう。これで、まずは「立つ」の感覚を把握します。

速歩になったときに、また「立つ」感覚を試してみましょう。慣れてきたら、「立つ」と「座る」の回数を変えてみます。これで、ある程度はその馬のリズムを把握できます。普段は「立つ」「座る」の2拍子ですが、「立つ」「立つ」「座る」とリズムをわざと変えてみるのです。

初めてやってみると2回目の「立つ」でバランスが崩れて、3回目の「座る」でドスンとお尻をついてしまうと思います。このリズムを変えてみる練習は、速歩のリズムを把握する訓練にも脚全体で馬体をつつんで下半身を安定させる感覚を養う訓練にもなります。最初は少し大変ですが、いろんなパートナー相手に続けてみてください。脚が前に流れてしまったり、逆に上半身が前のめりになってしまって、脚が後ろに流れてしまったりすることが徐々になくなっていきます。そうなれば、2回目の「立つ」でバランスを崩すことも、ドスンと座ってしまうことも少なくなるでしょう。独特のリズムを持つパートナーにも自然とリズムを合わせることができるようになってくるはずです。

こちらもどうぞ!

【コツをつかんで楽に乗ろう!】軽速歩の達人への近道 (equia.jp)

手綱を離して乗ってみる

徐々に脚が安定してきたら、思い切って手綱を放して乗ってみましょう。脚が安定してくると、立つ際に自然に反動で体が上がり、立ったタイミングで反動を抜く、という感覚が身についてくると思います。逆に脚が安定しないと、立つときに手綱にしがみついてしまいます。よく拳が上がってしまう方がいますが、手綱に頼っている証拠です。手綱を離して安定して「立つ」「座る」がくりかえしできるように練習をしましょう。

また、拳をほぼ同じ位置に置いておくためには肘を柔らかく使うのがポイント。そのためには腕全体の余計な力を抜いて、やはり手綱にしがみつかない必要があります。まずは、常歩で手綱を離すところから練習します。常歩で馬の動きに慣れてきたら、歩度の詰まった速歩から試してみましょう。続けていけば、腕の力も抜けていき、手綱に頼らず、肘も柔らかく使えるようになってきます。

こちらもどうぞ!

乗馬で手が上がる理由は?解決策と練習方法を解説! | ホースアカデミア (horse-academia.com)

まとめ

いかがでしたか。乗馬を始めたばかりのころに、誰もが速歩で一度は悩んだことがあると思います。さらに乗馬は他のスポーツと比べて、上達の速度が比較的穏やかなスポーツだとも言われています。うまくいかないことがあっても、あまり焦らず、一つ一つ解消していきましょう。速歩の時点で手綱に頼らないようにしておくと、その次の段階の駈歩でも順調に進めていくことができるはずです。今のうちに直しておきましょう。

© 株式会社ワールドマーケット