美味しい思い出を一緒に楽しもう!松山直送の鯛でシェアごはん

「朝6時、DC one dishの朝は早い」

…というのも、先週の松山ほうじょう動物クリニックでのセミナー翌日、釣りに行ってきました(読んでくれている皆さま、またかよ!と飽きれないでね…笑)。

この時期の朝6時はまだ真っ暗。船の操縦室が暗闇の中で光って、なんともかっこよかったです。

愛媛の海の特産といえば、鯛。この日は鯛と青物を狙って船を出していただきました。

私「出張で、釣り道具は何も持っていけないんですけど…大丈夫でしょうか?」

船長「全部レンタルできるからね、大丈夫よ!」

と、頼もしいお言葉をいただき、何から何までお世話になって。雨で少し寒い釣りにはなりましたが、船長の優しいお人柄と豊かな松山の海のお陰で、今までの釣りで一番楽しい日になりました。早速ですが釣果報告!

「海の玉手箱やぁ~!」とでも言いたくなる光景。

全部自分たちで釣ったわけではなくて、船長からのお裾分けも沢山入っています。岩切は鯛、まごちを、成田は鰆、ワラサを釣り上げることができました。いやー楽しかった。

釣りの後は空港で、松山ほうじょう動物クリニックの先生がお勧めしてくださった「宇和島鯛めし」をいただきました。甘めのたれと卵が、身の引き締まった鯛とご飯に絡んで美味!愛媛の鯛めしには2種類あるそうで、刺身の鯛をいただく宇和島鯛めしと、鯛を炊き込む松山鯛めしがあるんですって。

「空、ただいま~!」

空にはお土産に、愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」ちゃんのお手玉をプレゼント。

その後数日、DC one dish(人)の食卓はお魚天国状態。お刺身はもちろん、炙りに昆布締め、塩焼き、煮付け、唐揚げ、炊き込み、西京漬け…鯛めしもまた食べたくなって再現してしまいました。笑

人ばかり楽しんでいたら勿体ない。空にも松山の鯛を楽しんでいただきましょう!

AAFCO(全米飼料検査官協会)成犬期の基準で栄養計算し、鯛雑炊を作ってみました。

使ったお米は先週ご紹介した「EKINONEKI」さんで購入した、もちっとしていてとても美味しい松山産のお米です。

おめでタイひとさら、鯛雑炊の完成です!お祝いの時にも良さそうなレシピですね。

「やっときた~!」

どうやらお土産のお手玉よりもご飯のほうが圧倒的に待ち遠しかった様子。笑

自分で釣った鯛をうちの子に食べてもらう日が来るとは…と思いましたが、実際手作り食をしてくださっている飼い主さんのお声を聞くと「畑で育てているさつまいもを使いたいんです!」といった感じの、食材から手作りという方もたまにいらっしゃるんです。

それぞれの地にそれぞれの食材があって、それを人と愛犬がシェアする、良いですよね。

出張に行かせていただく際は、また食材を調達しようと思った岩切でした。

(あとがき。雨だったし朝早かったし、スッピンでいいや!と思って釣り船に乗ったはいいものの、釣れたときって船長が写真撮ってくださって釣果情報でネットに載るのが一般的なんですよ。昭和生まれ岩切、スッピン何卒ご容赦ください…笑。あ、あと、鯛雑炊のレシピは「犬のさしすせそ」で公開予定です。是非作ってみてくださいね!)

© 株式会社産経デジタル