初春の京都も魅力がいっぱい。写真映え抜群の梅林がおすすめです。

  • 目次

日本のお花見の由来は「梅の花」。

お花見の起源は奈良時代。その昔、貴族が梅を好み鑑賞していたことが始まりとも言われています。中国から伝わったのちに、多くの品種は育成・改良された梅は、現在300種類以上あるそうで、京都市内でも2月上旬から3月下旬にかけてあちらこちらで見ごろを迎えます。

京都随一の梅の名所「北野天満宮」。

江戸時代に作庭されたといわれる「花の庭」が約150年ぶりに再興され話題に。広い境内に約50種、およそ1500本もの梅が次々と咲き誇る姿はまるで別世界の華やかさ。展望台からは、色とりどりの白梅・紅梅が眼下に広がり、息をのむほどの美しさと甘い香りに包まれる至福の時が過ごせます。

絶世の美女、小野小町ゆかりの「隨心院」。

平安時代の女流歌人である小野小町。その一生が隠されている極彩色の襖絵は、その美しさから結婚式の写真撮影スポットとしても人気です。境内の梅林には約230本の薄紅色の梅は京都市内でも遅咲きとして知られ、3月に入ってからも多くの人々を楽しませてくれています。

江戸時代のような景色に出会える「大覚寺」。

嵐山から少し足を延ばして、天皇ゆかりの由緒ある寺院「大覚寺」へ。人工的な建造物が一切目に入ることがなく、時代劇などの撮影場所としても有名です。江戸時代の趣そのままの境内には、白砂に映える1本の梅が優雅な美しさを醸し出し、里山の自然に溶け込みむ梅林はどこか懐かしい風景を見せてくれます。

甘い香りを楽しむ京都の「お花見」。

底冷えのする京都の寒さを耐えぬいて、春の訪れを知らせてくれる梅の花。甘い香りとその華憐な花が何よりの魅力です。桜シーズンの混雑よりは、もう少し落ち着いて観光も楽しめる2月から3月初旬。一足早いお花見にいらしてみませんか。

〈京都ブライトンホテルオリジナル〉季節のおすすめプラン

© 株式会社MATCHA