夫婦だまされたふり…「間違った」の電話は息子じゃない 電話の主、息子の上司の名前を間違え…妻が通報 夫が電話で詐欺師おびき寄せ、現れた男性に模造紙幣を渡す 警官すぐ男性逮捕「知らない男に紹介された仕事だ」その後なぜか不起訴に

長男装る詐欺未遂 逮捕の男性を不起訴

 さいたま地検は29日、詐欺容疑で逮捕された東京都豊島区の60代の男性を不起訴処分にした。処分理由は明らかにしていない。

 男性は10月31日午後、埼玉県蓮田市の無職男性(75)方に長男を装って電話をかけ、現金をだまし取ろうとした事件を巡り、詐欺未遂の疑いで岩槻署に逮捕されていた。

■息子の上司の名前が違う…だまされたふり(以下、初報記事)

 埼玉県警岩槻署は10月31日、詐欺未遂の疑いで、東京都豊島区、無職の男(60代)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は氏名不詳者らと共謀して、10月31日午後1時10分ごろから複数回、蓮田市の無職男性(75)方に、都内に住む長男(45)らを装い、「書類を間違って送ってしまった」などと電話をかけ、現金をだまし取ろうとした疑い。

 同署によると、男性の妻(70)が最初に電話を受け、長男の仕事内容や上司の名前が違うことから不審に思い、男性と電話を代わった。妻が長男に連絡して詐欺と判明し、署に通報した。署は県警捜査2課と協力して、だまされたふり作戦を実施。同日午後3時50分ごろ、男性方近くの路上で、男性から模造紙幣入りの紙袋を受け取った男を逮捕した。

 男は「荷物を受け取る仕事で、詐欺だとは知らなかった。知らない男に声をかけられ、紹介された」などと供述しているという。

© 株式会社埼玉新聞社