猫は相手によって態度を変えている?人のタイプ別に考えらえる5つのケース

人のタイプによって態度を変える猫の5つのケース

1.お世話をしてくれる人には「甘えん坊」

猫は自分の身の回りの世話をしてくれる人を認識しています。そのような人は、猫も自分に対して敵意がないことが分かっているので甘えん坊に♪

膝の上に乗ってきたり、スリスリを欠かさずやってきたり可愛らしい一面をたくさん見せてくれるでしょう。

2.優しい人・静かな人には「デレデレ」

猫は静かに過ごしている人や関わり方が丁寧な人が大好き。そのためそのような人には、猫もうんと可愛がってもらおうとします。

片時も離れたくなく、その人がいなくなると寂しくて鳴く猫もいるようです。

3.興味のない人は「無視」

猫は、好きでも嫌いでもない人には基本的に「無視」するスタイル。もちろん名前を呼んだところで振り向いてはくれませんし、おもちゃで遊びに誘っても無視されてしまうでしょう…。

ただおやつを持っていれば話は別です。猫にもよりますが、おやつをあげるときだけは近くに寄ってきてくれることもありますよ。とはいえ、食べ終わるとまたどこかへ行ってしまうパターンがほとんどですが…。

4.見下している人には「ツンデレ」

自分よりも立場が下と認識していると、「ツンデレ」のような態度を取る傾向があります。

というのも、たとえばお世話をしてくれる人や優しく静かな人がいれば、基本的に見下している人には塩対応ですが、ほかに甘える人がいない場合は「しょうがないからこの人に甘えるか…」といった感じですり寄ってきます。

猫にとっては「とりあえずナデナデしなさい」といった自分の気分に合わせて振り回しているだけですが、その人にとっては「ツンデレだな♪」と可愛く思うことでしょう。

5.嫌いな人からは「逃げる」

猫は大きな声を出す人や動きがガサツな人が大嫌い。そのような人は自分に危害を与えるのでは?という不信感から、逃げていきます。

その人がその場から動かない限り猫は隠れ家から出てきません。我が家の猫の場合、どうしても出なければいけない状況に陥ると、低姿勢・速足でそそくさと忍者のように通り過ぎていきました。

猫と仲良くなるためのコツは?

猫と仲良くなるためには、次のようなことを実践してみましょう。

猫の気持ちを尊重する

無理に抱っこしない・隠れ家から引きずり出ない。猫のペースに合わせた行動をする。

大きな音をださない

話し声はもちろん、くしゃみやしゃっくりなども控えめに。とくに男の人の声(重低音)は苦手な猫も多いので、猫に話しかけるときは少し声を高めに営業ボイスで話しかけてみましょう。

目は合わせない

愛猫へのアピールとして視線を送ってしまうという人もいますが、これはNG行動です。猫にとって目を合わせることは「ケンカ」の合図。つまり敵意を表現してしまうことになってしまうので気を付けましょう。

猫に逃げられがちな人は、日常生活の中で以上のことに気を付けてみてください。

ただ、飼い主が努力すれば万事解決というわけにもいきません。というのも、猫が懐かないのは猫の性格も関係するからです。もともと人が苦手・独立心が強い・人との関わり方を知らない猫は飼い主がどんなに努力しようとも振り向いてくれないこともあります。

しかし、それは猫が飼い主のことを嫌いというわけではなくて「程よい距離感が安心する」という気持ちのあらわれ。もともと猫は単独で行動する生き物なので、そのような猫も珍しくないんですよ。

まとめ

猫も感情をもつ生き物で、関わる人によって態度を変えます。今回猫のさまざまなパターンを紹介しましたが、愛猫はどのような行動パターンをとりますか?

デレデレ・甘えん坊であれば猫から高い信頼を得ている証拠!反対に猫から逃げられる・無視されるといった人は、「猫と仲良くなるコツ」を実践して愛猫との絆を深めていきましょう。

しかしどんなに努力しても猫が寄ってこないときは、猫の性格が関係しているかもしれません。ただそれは猫自身が「飼い主との距離感」を定めているだけなので、落胆せずに愛猫を見守ってあげてくださいね。

© 株式会社ピーネストジャパン