洗濯機が壊れる『3つのタブー』とは? 絶対してはいけない行動に「たまにやってしまう」「気をつけます」

洗濯機の使い方、守れていますか?

洗濯機の使い方、守れていますか?毎日使うものだから、当たり前のように使っているけれど、毎日の繰り返しだからこそ無意識のうちにタブーな使い方をしているかもしれません。

今回は、洗濯機にすべきではないタブーについてご紹介します。普段の使い方を振りかえると、もしかしたらタブーな使い方を繰り返しているかもしれません。

洗濯機が壊れる『3つのタブー』

洗濯機が壊れてしまう可能性があるタブーな使い方をは、以下のものは上げられます。

1.洗濯機に衣類を入れすぎてしまう

洗濯機には、機種によって容量が異なります。ある程度オーバーしていても洗濯機は稼働可能ですが、洗濯機の寿命を縮める原因になってしまうので要注意!

  • 数日分の洗濯物を、ため込んで洗っている
  • 洗濯物の量が多くなっても、洗濯機に衣類を詰め込んでふたを閉めて強引に洗っている

少しくらい大丈夫!を繰り返していると、洗濯機に大きな負荷がかかってしまいます。そのまま継続して負荷をかけ続けてしまうと、平均寿命の前に洗濯機が故障してしまう可能性が高いです。

2.洗濯機の掃除を怠る

洗濯機の掃除を怠ると、汚れがどんどん蓄積してしまい、ほこりや髪の毛汚れが目詰まりを起こしてしまいます。その結果、洗濯機に大きな負荷をかけてしまい、洗濯物が上手く洗えなくなってしまうのです。

  • 洗濯槽
  • 糸くずフィルター
  • ドラム式洗濯機のゴムパッキン
  • 乾燥機能付きの場合、乾燥フィルター

上記の部分は、定期的に掃除しなければ洗濯機に汚れが蓄積されていくので要注意!カビの発生によってカビ臭さや汚れの付着、糸くずフィルターの掃除を怠ることで運転停止などのトラブルが起きてしまいます。

3.洗剤や柔軟剤を多く使いすぎている

洗濯物の汚れをしっかり落としたい、洗濯物に柔軟剤にいい香りをつけたいからといって、洗剤や柔軟剤を規定量よりも多く入れるのはNG!

  • 洗い残しの原因につながる
  • 洗濯槽の裏側が汚れやすくなる…せっけんカスはカビの発生につながる

洗剤や柔軟剤を多く入れても、汚れをよく落としたり、香りをしっかりつけることにはつながりません。洗濯機に負荷をかける可能性を、高めてしまいます。

洗濯機の故障サイン

洗濯機は、正しく使用していても予想外に早いタイミングで故障することがあります。

  • 電源が入らない
  • ボタン操作ができない
  • 運転開始後、勝手に運転停止している
  • 脱水ができない
  • 汚れが落ちていない
  • 焦げ臭い
  • 異音がする
  • ガタガタ大きく揺れるなど

普段見られないような変化が続くと、故障している可能性が高いです。保証期間内であれば制度を利用し、修理に出すときは修理代と買い直したときにかかる出費双方を見比べて、どうすべきかを見極めましょう。

まとめ

洗濯機が故障するには、なんらかの原因があることが大半です。洗濯機が早く故障してしまう可能性のある行動は、できるだけ避けましょう。

© 株式会社シュフーズ