【馬の怪我】拍車でおきる「拍車傷」について

乗馬の際に拍車は着用していますか?
重い馬を動かす際、副扶助として使用すると効果的です。しかし使い過ぎると、馬を傷つけてしまうことがあります。
今回は、拍車傷についてまとめました。

拍車とは?

拍車とは、騎乗者がブーツのかかとに取り付ける道具です。主扶助である脚をサポートする副扶助として用います。先端に突起や円盤がついており、それを馬の腹部に刺激を与えることによって、馬の制御を手助けします。拍車を使用すると、脚だけの扶助よりも強い扶助を与えることができます。

拍車はかかとの部分に装着して使用します。乗馬用の長靴には、かかとに拍車置きと呼ばれる突起がついており、そこに載せて拍車ベルトで長靴に固定します。

かかとを使った場合、馬へ「面」で刺激することになります。それに対して拍車の場合は、金具の突起部分を使って「点」で刺激するため、少ない力で合図を送ることができます。扶助に対しての反応が鈍い馬には非常に有効です。しかし使い過ぎてしまうと、拍車なしでは動かなくなってしまいます。使用頻度には気を付けましょう。

拍車には以下の2種類があります。
①棒拍(ぼうばく)
かかとの先端が棒状になっているものを、棒拍といいます。先端部分が角ばったものや球状のものなど、様々なバリエーションがあります。棒の長さや角度も色々あるので、騎乗する馬によって替えることもあります。

②輪拍(りんぱく)
輪拍は、かかとの先端が円盤状になっている拍車です。西部劇のカウボーイがブーツに着けている、ギザギザしたものを想像していただくとわかりやすいかもしれませんね。輪拍にはギザギザした形状だけでなく、先端が平らなものやボール状になっているものもあります。

なぜ拍車傷ができるの?

拍車はとても便利な道具ですが、慣れないうちは馬を傷つけてしまう場合があります。
また、馬に対してより強い扶助を使おうとして拍車を強く当てると、馬の腹部を傷つけてしまいます。脚扶助に不慣れな時期に拍車を使用することで、脚を使っていない時にもお腹に拍車が当たり続けてしまい、傷ができることもあります。

英国のハートプリー大学がおこなった研究では、長さが32mm以上の拍車の場合、拍車傷を起こす危険性が非常に高いことがわかりました。また先端構造が回転する拍車は、拍車傷を起こす確率が棒拍の1.5倍になるそうです。拍車の形状や種類が、拍車傷の発症に関係あるのですね。

とはいえ、短い拍車を使えば拍車傷が生じないということではありません。騎乗者には、より正確な強さと頻度で拍車を使う技術が求められます。どんな形状の拍車でも、使い方次第で、拍車傷を生じてしまうリスクがあることを忘れないで下さい。

もし馬に拍車傷が出来てしまったり、拍車傷になりかけている場合は、拍車の形状を変えてみましょう。長過ぎる棒拍や、輪拍を避ける、先端が角ばっている形状よりも丸い形状のもの、先端やアームの金属部がプラスチックで覆われているタイプを使用するのも効果があります。
さらに、拍車の柄が外向きの角度になっているタイプを使うことで、無意識にかかとが上がっても拍車が入らないように工夫することも良いでしょう(ただし、競技会では使用不可となっています)。

長靴に拍車を取り付ける位置を低くしてみることも傷の予防になります。
長靴によっては、かかとにある拍車止めの位置が上過ぎる場合があります。拍車の位置を下げて拍車傷が予防できるのであれば、拍車止めを少し下のほうに付け替えるよう靴屋さんに依頼してみることも良いでしょう。

拍車傷を防ぐグッズ

拍車の使用に慣れないうちは、拍車の先端の棒が短く、球状になっているものをおすすめします。短い形状であれば、誤ったタイミングで拍車が馬の腹部に入ることも軽減されます。さらに先端が丸くなっていることで、馬の皮膚を誤って引っかいてしまうことも予防できます。初めて拍車を使う初心者から中級者にもおすすめです。

拍車傷予防の馬具としては、腹部ラップ(別名:エラスティックガード、ボディプロテクター)があります。拍車が接触する部分の体躯を一周するように装着させて使用します。
また、腹底近くまで伸びている拍車傷防止ゼッケンもあります。既に拍車傷ができてしまった場合に、完治するまでの保護として使用することもできます。
他にも、オイルやワセリン等を塗布して拍車と皮膚との摩擦を減らすことで、拍車傷を予防する方法もあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は拍車傷について、その原因や予防についてまとめました。
拍車をつけることを躊躇される方も多いと思いますが、程度鞍数を重ねると、インストラクターから拍車の使用についての説明があると思います。わからないことや不安なことがあればインストラクターに相談し、騎乗馬に合った適切な拍車をご使用下さい。

普段重くて動かない馬が、乗り手が拍車を付けるだけで動きが良くなることがあります。
馬も拍車でおなかを刺激されるのは、やはり苦手なのでしょうね。

© 株式会社ワールドマーケット