所持や使用・販売が禁止の“HHCH”に似た成分は「無数に存在」 包括指定しても「漏れる可能性高い」

(夏目みな美キャスター)
いわゆる“大麻グミ”や“大麻クッキー”と呼ばれるものに含まれている、大麻由来の成分に似た合成化合物「HHCH」ついて、12月2日から所持や使用、販売が禁止されましたが、大麻には「合法」な成分と「違法」な成分があります。

(柳沢彩美アナウンサー)
まず合法の成分は「CBD」。リラックス効果などが期待される合法の成分です。
「THC」というものは違法なもので、幻覚作用などがある成分です。“大麻グミ”や“大麻クッキー”は「THC」に似せて作られた合成化合物が入ったものです。

12月2日に、合成化合物の「HHCH」の所持や使用が禁止になりました。代わりに似た成分を持つ「HHCP」というものが出回るようになりました。

ただ、国は、今後こうした似た構造を持つ物質を包括的に規制する方針です。

(夏目アナウンサー)
「HHCH」と「HHCP」は、名前や構造、幻覚作用なども似ている。ただ身体に及ぼす影響はわかっておらず、「HHCH」では実際に健康被害が出ているということで、厚生労働省はこうしたものを口にしないように呼びかけていますが、“いたちごっこ”の状態です。

(大石邦彦アンカーマン)
厚労省が「包括指定」することの意味合いは何なのか。取材すると、このように答えていました。

「いたちごっこを防ぐために、とにかく広く網をかけて規制したい」と。流通後のものだけではなくて「流通前のものも対象にしたい」と言っていました。

では、何種類を包括指定するのかを聞いたところ、「科学的なデータと資料を元にこれから範囲を決めていく予定だ」ということなんです。厚労省はこのように言っていますが、現実はどうなのか。

名古屋工業大学の齋勝勝裕名誉教授に聞きました。

この「HHCH」に似た物質は何種類あるのか聞くと「とにかく無数に存在する」と。いくらでも作れるんだという話でした。

なので、“包括指定”の実施効果は「現実的にはどこかで漏れる可能性が高い。なかなか難しい」と言っていました。

若者が薬物に手を染めるきっかけにもなってしまいます。一度手を染めてしまうますと、薬物地獄から抜けられなくなることを肝に銘じてください。

© CBCテレビ