小学生がしめ縄づくりを体験 新年を迎える準備 宮城・登米市の小学校

宮城県各地で新年を迎える準備が進められています。登米市では、小学生が正月に家に飾るしめ縄作りに挑戦しました。

しめ縄作りを体験したのは、登米市中田町にある加賀野小学校の5年生57人です。

しめ縄は、正月に神様を家に迎え入れるために飾ります。子どもたちは2人1組になり、地域の人たちに教わりながら稲わらをねじって編んでいきました。

編んだ稲わらで直径20センチほどの輪を作り、「しでと呼ばれる白い紙を付けて完成です。

児童「稲を結んでねじることが難しかったです」「素敵な1年を迎えられるように家に飾っておきます」

講師・菅原初雄さん「売り物でどこにもありますけど、小学校の時にしめ縄を作ったなという思い出を作ってもらって、新しい年を迎えてもらえたらいいなと思っています」

© 株式会社東日本放送