【高知県四万十市】四万十市に来るなら立ち寄りたい観光施設7選

  • 目次

1 中村地域

四万十川の河口、太平洋に面する四万十市の中村地域は現在から約550年前、京都の公家である一條氏が京都の町並みを模したまちづくりによって、京都と同じ地名が数多くあり現在も当時の史跡が残っています。

四万十川遊覧船

四万十川の風景を楽しみ、風情あるひとときを味わうことができます。
定時に運行する船や、貸し切り船、予約お食事つき屋形船、白い帆を張った舟母などがございます。
5月末~6月上旬にかけて、四万十川を飛ぎかうホタルを鑑賞出来るホタル舟を運行しています。

四万十カヌーとキャップの里かわらっこ

四万十川のほとり。豊かな自然に囲まれた体験施設。カヌーやSUPといったリバーアクティビティのほか、オートキャンプサイトも整備。各種備品貸出も行っており誰でも気軽に四万十川の自然を身近に感じることができます。

トンボ自然公園 四万十川学遊館

世界で初めてとなるトンボ保護区。園内で記録されたトンボは81種類にものぼり、季節の草花を鑑賞することもできます。
隣接する四万十川学遊館では、世界中のトンボ1,000種3,000点を含む世界の昆虫標本2,500種5,000点を常設のほか、四万十川をはじめとした世界の魚約130種を飼育展示しており、四万十川の「今」を教えてくれます。

四万十いやしの里

清流四万十川の河口を見下ろす丘の上にある温泉施設。館内には四万十市内にて汲み上げた温泉を提供する「四万十いやしの里」や四万十川で育まれた豊かな恵みをふんだんに活かした料理を提供する「レストラン山川海」があります。

四万十市郷土博物館

山内一豊の弟、康豊の居城であった中村城跡にある城の形をした博物館。 館内には、四万十川や支流と紡いできた暮らしや歴史・文化を「川と共に生きるまち」として紹介。また、土佐一條家、中村山内家、幕末の志士・樋口真吉、明治を代表する中村出身の社会主義者・幸徳秋水などに関する貴重な資料を展示しています。最上階は展望台となっており、四万十川、東山、市街地を一望することができます。

2 西土佐地域

四万十市の上流に位置する西土佐地域は、四万十川沿いに集落が点在し長閑な風景が広がっています。
更に夜間には周囲に建物の灯りが少ないことから、星の光が人口の灯りに遮られず、本来の星空を鑑賞することができます。

四万十・川の駅カヌー館

初心者向けのカヌーツアーを行っており、インストラクターの指導で半日コースと1日コースの基本講習を受けることができます。館内では世界のカヌーも展示しています。川の駅でもあり、四万十川りんりんサイクルも行っています。

四万十楽舎

廃校となった地域の学校を宿泊体験施設としてリニューアルした施設です。施設内には教室や保健室などをそのまま宿泊部屋として使用することができるほか、当時使用されていた机なども残っています。
カヌーや沢歩き(シャワークライミング)、イカダ遊びなど、四万十川ならではの体験をすることが出来ます。

ホテル星羅四万十

四万十川を見下ろす高台にあり、自然に包まれたロケーションも最高。名物料理は、四万十川のアユや川エビ、四万十牛など、自然の恵みをたっぷりと味わえます。
隣接する4mの観測ドームがあり、星空観賞とともに専門員が星の楽しさを伝えてくれます。

道の駅「よって西土佐」

四万十川中流域の国道441号線と381号線の合流点に位置し、四万十川観光の玄関口といえる施設です。
店内の中央に置かれた名物・軽トラには地元の新鮮な農産物が並べられており、旬のものから地域に伝わる伝統料理まで、手づくりの加工品やお弁当が豊富に取り揃えられています。
天然ものにこだわる鮎市場では、鮎はもちろんウナギ、ツガニといった、四万十川の豊かな幸を実際に目で見て購入できます。

四万十市について更に詳しい情報を知りたい方は、下記をご参考ください。

※四万十市観光協会 公式サイト:https://www.shimanto-kankou.com/

© 株式会社MATCHA