川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉 議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!

議会を頭越しで発言

9月県議会総務委員会に出席したで川勝知事(静岡県庁、筆者撮影)

12月1日開会の静岡県議会は、川勝平太知事の「不適切発言」の行方が大きな焦点となる。果たして、自民党県議団が本気で知事の辞職を求めるのか注目される。

ことし10月12日の静岡県内商議所会頭らの懇談で、川勝知事が「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい。そのために土地を物色している。実際は、国の土地を譲ってもらう詰めの段階に入っている、それも買わないで定期借地で借りたい」などと新規事業を明かした。

県議会には全く知らされていない頭越しの知事発言で、土地買収等はじめ新たな施設計画が進んでいることが初めて公になった。

このため、翌日の13日、9月県議会最終日に急きょ、自民党県議による緊急質問が行われた。

自民党県議は「(当該発言は)不穏当発言ではないか」とただした。

これに対して、川勝知事は同施設計画について、「職員レベルの内部検討は進んでいるが、何も決まっていないのが実情だ」などと釈明した上で、「不穏当ではない」と頭から否定した。

審議は平行線のまま終わり、この問題を閉会中審査で追及することを決め、12月県議会に先送りした。

まず、県議会総務委員会は10月25日閉会中審査を行い、事務方の説明を求めた。担当課は「詰めの段階」(川勝知事)ではなく、外部に出す段階ではなかったことの細かい説明を行った。

担当部長は「三島駅近くに国が利用する予定のない国有地の情報をもらったが、譲渡など具体的な検討に至っていなかった」と詳細な資料を基に実際の状況を説明した。さらに、「知事の発言には正直なところ驚いた」と心中を明かした。

事務方の説明通りならば、川勝知事は、まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話したことになる。

今回もごまかしで逃げるのか

11月6日には、県議会総務委員会は再び、閉会中審査を行い、知事の不適切発言にからんで、県当局の説明に食い違いやごまかしがないかを確認するために、国の関係者を参考人として招請することを全会一致で決めた。

続いて11月22日、県議会総務委員会の第3回目の閉会中審査が行われた。

東海財務局の担当者は、東アジア文化都市の継承センター関連施設計画はじめ、土地取得や活用方針など全く決まっていない状況を県から説明を受けた、としている。

この結果、川勝知事の「三島に東アジア文化都市の発展的継承センターを置きたい」とする発言は、「詰めの段階」などではないことが明らかになったとして、12月1日の県議会開会前に発言訂正を申し入れることを決めた。

実際には、何の方針が決まっていない段階で、川勝知事は、東アジア文化都市継承センター計画があたかも進捗中の「詰めの段階」とした。

もしかしたら、川勝知事の「詰めの段階」の使い方は一般の人たちとは違うのかもしれない。

12月県議会で、最大会派の自民党県議団は、9月県議会に続いて、川勝知事の「不適切発言」を追及する段取りなのだろう。

果たして、川勝知事は「不適切発言」だったことを認めるのかどうか?

頭の中のアイデアに過ぎないのに、それを外部にまるで事実のように明かしてしまう川勝知事。これまで何度も同じことが繰り返されてきた。今回もごまかしと言い訳を繰り返して、逃げる算段が透けて見える。

「不適切な発言があったことを認め、すべて撤回します。不信を抱かれた方々におわびします」
川勝知事がこのように自民党県議団に謝罪をしたのは、2020年1月30日である。

「不適切発言」があれば辞職すると公言しているが……

2019年12月20日付静岡新聞の『「文化力の拠点」巡り 自民念頭に知事「ごろつき」批判』という小さな記事が騒ぎの発端だった。

記事は、来年度予算要望で懇談した公明党県議団、共産党県議に対して、JR東静岡駅南口に計画した「文化力の拠点」整備に、自民党県議団が反対していることを不満に持った川勝知事が「やくざ、ごろつきの集団」と強い言葉で批判、さらに「県議会はなぜ足を引っ張るのか。反対する人は県議の資格はない」などと述べたことを伝えた。

当初、川勝知事は会見で「撤回する必要はない」「そんなことを言った覚えはない」など否定していた。

静岡新聞記者が「議会の要請があれば、音声記録を提供する」と述べると、前言を翻して、川勝知事は「図書館建設に反対する人はいない。県民みなが欲しいと言っているものに反対するのは公益に反する」などとして、「やくざ、ごろつき」「県議の資格はない」発言を認めた。

最終的に、「文化力の拠点」事業は、県立中央図書館建設のみを残して白紙撤回して決着した。その際、「不適切な発言があったことを認め、すべて撤回します」と川勝知事は、自民党県議団へ謝罪した。

当時は、川勝知事が不適切発言を認めても、辞職を求めることもなかった。

2014年の「文化力の拠点」計画の立ち上げのときから、川勝知事は「静岡県に必要な価値の体系」などと訳のわからない説明をした。つまり、具体的にどのような施設を建設したいのか全く不明で、理念だけが先行した。

東アジア文化都市の発展的継承センターもあまりに唐突であり、川勝知事の無責任な思いつきを口走ったのだろう。

今回の場合、10月6日の県議会総務委員会は知事の給与減額条例案に伴い5項目の「附帯決議」を全会一致で採択した。9月県議会本会議でも最終日に全会一致で同決議が採択された。

最も重要な1項目は、『今後、仮に不適切な発言があった場合には辞職するとの発言に責任を持つこと』であるが、当然、法的拘束力はない。

川勝知事が「不適切発言」があれば辞職すると公言しているが、実際に辞職するかどうかは、川勝知事の判断に任される。

県議会は川勝知事の「不適切発言」を追及することで、再び、辞職を求めることになるのかどうか。ふつうに考えれば、自民党県議団は知事候補を決めていなければ、そんなことをしてもムダである。

「だらしない」自民党県議団

川勝知事の「不穏当発言」を追及した自民党県議(静岡県議会本会議場、筆者撮影)

県議会総務委員会の集中審議が行われた11月22日の翌日23日に、2025年6月の県知事選候補者を検討する自民党県議団の会議が非公開で開かれた。

会議後、県議によると、現在、候補者は未定だという。ただ実際のところは、わからない。

川勝知事が5期目の出馬を決断すれば、前回選で、前国交副大臣の自民党推薦候補に圧勝したときと変わりなく、いまのところ楽勝が予想される。相手がわからないのだから、当然である。

3年ほど前、「なぜ、川勝知事は選挙に強いのか」との質問に、静岡新聞記者が「自民党がだらしないから」と同紙のコラム記事に書いていた通りの結果がいまでも続いている。

前回選を考えれば、いまごろになっても、自民党県議団が候補者を決めていないというのはあまりにもだらしない。

「やくざ、ごろつき」「県会議員の資格はない」とくそみそにけなされた自民党県議団だが、その後1年半もあった2021年6月の県知事選で候補擁立に手間取り、結局、川勝知事の自民党公認候補に約33万票の大差をつける圧勝を許した。自民党県議団はこの屈辱を忘れてはいないはずだ。

12月県議会で川勝知事と本当に対峙するのであれば、自民党県議団は知事候補者の検討を終えていなければならない。知事候補者が白紙の状態で戦うことなどありえないからだ。
「だらしない」と揶揄される自民党県議団。今回も同じ轍を踏むのだろうか?

購入→http://amzn.to/3Jr21AJ

小林一哉(こばやし・かずや)

© 株式会社飛鳥新社