犬が飼い主にクレームを言っているときの仕草や鳴き方5選 文句があるサインと応えてあげるコツ

犬が飼い主にクレームを言っているときの仕草や鳴き方5選

犬は鳴き声をあげたり仕草や行動で気持ちを訴えることがよくあります。飼い主さんに不満を訴えているときも、さまざまな方法で意思を伝えているんですよ。ここでは、犬が飼い主に文句があるときのサインを紹介します。

1.「ワンワンワン!」と勢いよく吠える

我慢ができずに不満が爆発すると相手が飼い主さんであっても、「ワンワンワン!」と勢いよく吠えて気付いてもらおうとすることがあります。

威嚇するような吠え方とは少し違い、少し高い声のトーンで吠えることが多いです。「もう我慢できない!」「早く気付いてよ!」と催促しているのでしょう。

2.「ウゥ〜」と何か言いたげな唸り声を出す

犬が飼い主にクレームを言っているとき、「ウゥ〜」と少し不満気な声音で唸り声を静かに上げることがあります。ただし飼い主さんに気付いてほしいので、気付かないと徐々に唸り声が大きくなることも。

すごく怒っているわけではないので眉間に皺が寄っていることは少なく、「気付いてほしいな」という甘えたような少し高めの唸り声を静かに出すことが多いです。

3.「フンッ」と鼻を鳴らすように鳴く

犬は不満なことがあると「フンッ」と勢いよく鼻息を出すように、鳴いたり鼻を鳴らしたりすることがあります。

飼い主に対してなんらかの不満を抱いているときも、「フンッ」と近くで鼻を鳴らして合図を送ることがあるでしょう。何に対して不満を抱いているのか、1日を思い返して考えてみてください。

4.前足を舐めたり尻尾を噛んだりする

犬は不満なことや不安なことがあると、何かに夢中になることで気を紛らわそうとする習性があります。その一例として前足を舐めたり、自分の尻尾を噛んだりする行動を見せることがあります。

「あぁ〜、もう!どうして気付いてくれないの」というストレスサインの1つなので、早めにストレスの要因となる状況を解決してあげましょう。

5.伏せた状態で飼い主のことを上目遣いで見つめる

伏せた状態から飼い主のことをじっと上目遣いで見つめているときは、何か飼い主に伝えたいことがある時です。

不満なことがあったり、甘えたかったりとさまざまな理由が考えられますが、この状況で上記に紹介しているサインが見られる場合は、不満に感じていることがあるのかもしれません。

愛犬の文句には応えてあげるべき?応じる基準は?

愛犬が文句を訴えてきている時、すぐにストレスを解決してあげたいと応じる飼い主さんは多いでしょう。しかし誤ったタイミングで応じてしまうと、問題行動をエスカレートさせてしまう恐れがあります。

まず、不満の原因が「もっとおやつが欲しい」「たくさんご飯が欲しい」というルールの枠を超えた要求であった場合は、応えてはいけません。一度ルールを崩してしまうと、一貫したしつけが行えなくなってしまうからです。

また、吠える、前足を舐め続ける、尻尾を噛む、破壊行動を行うなどの問題行動で気を引こうとしている場合も、このタイミングで応えてはいけません。

問題行動中に応えてしまうと、「問題行動を起こせば応えてくれる」と誤って学習してしまいます。行動がエスカレートする原因になりかねないので、必ず問題行動が落ち着いてから応じてあげましょう。

まとめ

いかがでしたか。犬も飼い主に不満を感じることはあります。飼い主は愛犬からのクレームを素早く察知し、適切に対応してあげるべきでしょう。ただし、問題行動を助長するような対応は控えてくださいね!

© 株式会社ピーネストジャパン