【心理テスト】好きな味覚からわかる、あなたの持ち味

■心理テスト Vol.158

【A】甘いもの

【B】塩からいもの

【C】酸っぱいもの

【D】辛いもの

Aを選んだあなたは…親身なところが…

甘いものには、疲れを取り体を回復させる作用があります。これを好む人も同様に人の疲れを取り、優しくいたわる世話好きといえるでしょう。ただ気をつけたいのは、自分にも甘い傾向があるため、安易に人に頼ったり泣きごとや愚痴を言ったりする点。また、独占欲も強くなりがちなので、自分のことよりも、周囲に対して気配りするのを忘れずにいてください。

Bを選んだあなたは…穏やかなところが…

塩からいものには、他の味を中和させて吸収をよくする作用があります。この味を好む人も同様に、周囲の空気を中和させ場をなごませる力があるといえそう。落ち着いていて気遣いも得意なタイプでしょう。気をつけたいのは、簡単に人を信じやすい傾向があり、しばしばだまされてしまうという点です。大切な決断などは、即決せず信頼できる人に相談するといいでしょう。

Cを選んだあなたは…機敏なところが…

酸っぱいものには、体内にある吸収されにくい余った脂肪を溶かしてスッキリさせてくれる作用があります。そのため酸っぱいものが好きな人は頭がいつも冴えていて何事にも手際がいいので、大変活動的です。ただ、気をつけたいのは先回りしすぎてカラ回りするという点。何事もまず一呼吸置いて、頭の中でシミュレーションするとトラブルを招かずに済むでしょう。

Dを選んだあなたは…熱いところが…

辛いものには発汗作用があり、体内にカツを入れる役割を持っています。そのため、辛いものが好きな人は情熱的で機転が利き、とても明朗です。ただ、気をつけたいのは、熱しやすく冷めやすい性質のため、ねばり強さが不足しがちな点。あと少しで達成できるところで気持ちが切れてしまった場合は、時間を置いて再チャレンジしてみるのもいいかもしれません。

いかがでしたか?
ぜひ他の心理テストもやってみましょう!

© エキサイト株式会社