【新NISA】ではできるだけ安定して利回りを取りたい!欲張りなニーズに応える新ファンドは?

「投資に100%はない」と言っても、新NISAなど長期投資の際にできるだけ安定して利回りを取りたいという方はいらっしゃるでしょう。NISAは利益が非課税なので、利益が出なかった場合には特に恩恵がなく、通常の口座との損益通算もできません。したがって、原則として損益は考慮していない制度であると言えます。ただ日本の投資家の多数が利益を出せているのか?と考えると、利益が出なかった場合のことも考えておいた方がよいでしょう。

そこで、「利回りをとりながら新NISAで非課税の恩恵を受けたいのだけど自分で高配当株を選ぶ自信がない」という方や、「個別銘柄を選んだり入れ替えたりするのが手間だ」という方には、ETFや投資信託で分散投資して、長期で保有していくという選択肢もあるのではないでしょうか。

今回は、そのようなニーズに応える新たなファンドをご紹介します。


SBI日本高配当株式

低コストで日本の高配当銘柄に投資し、分配金を受け取りたい方に知っておいていただきたいのが、SBI日本高配当株式ファンドです。

SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)、愛称「SBI日本シリーズ - 日本高配当株式(分配)」は、日本の株式のなかで配当利回りに着目して高水準のインカムゲインと中長期の値上がり益を狙い、年4回の決算時に分配金を支払うことを目指すファンド。SBIグローバスアセットマネジメントが、12月12日に設定・運用開始しました。

SBI日本高配当株式ファンドのまず1番のポイントは、信託報酬が年0.099%(税込)と、国内株式ファンドとして信託報酬最安となることです。(※公募投信(ETF、ラップ専用を除く)として、ウエルスアドバイザー株式会社サイト〈2023 年 12 月1日掲載〉より)

日本株式に投資するファンドで最安水準だったサクっと日経225の年0.1133%程度や、eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)、eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)」の0.143%以内などを下回ります。

投信マイレージも考えると、実質コストはさらに下がると考えられます。そして、気になる予想利回りはモデルポートフォリオでは年4.57%とかなりの高利回りとなっています。

米国の高配当ETFで有名なのは、大型高配当に分散投資できるVYM、配当利回りの高さが特徴 のSPYD、財務健全性が高い銘柄に投資している HDVがありますが、SBI日本高配当株式ファンドは大型高配当に分散投資できるという点でVYMのようでもあり、利回りの高さや構成銘柄が景気敏感株が多いところはSPYDのような印象です。

異例の運用ポートフォリオ案の公開も

アクティブファンドとしては異例の、当初設定時の運用ポートフォリオ案の開示を行っていることもポイントと言えます。モデルポートフォリオによれば三ツ星ベルト(5192)、安藤・間(1719)、日東工業(6651)など30銘柄が組み込まれています。過去10年の運用パフォーマンスは SBIのデータによれば、年率14.4%上昇とのことで、あくまで過去のデータではありますがパフォーマンスにも期待ができそうです。

選定方法も明示されていて、東証に上場する約4,200銘柄を中心に時価総額1,000億円程度以上の銘柄の中から、流動性や収益性、ROE(株主資本利益率)等の定量指標でスクリーニングを行っているとのこと。また保有する銘柄の株価動向や市場動向などを鑑みて、管理や四半期に1回以上の頻度でのポートフォリオの見直しを実施するとのことです。個人的には個別銘柄で保有するには、高利回りなどの魅力があるもののリスクを感じる銘柄もあるので、ファンドで分散投資できる魅力を感じました。

SBI日本高配当株式ファンドの当初申込期間は、2023年12月4日から2023年12月11日まででしたが、当初募集期間中に61億円を超える申し込みが入ったとのことで、「ネット証券のみを販売会社とする国内株式を主要投資対象とした追加型公募株式投資信託では、過去3年間で最大の募集額設定、運用を開始することになります。」とSBIが伝えており、投資家の関心のほどが伺えます。

当初申込期間とは、運用開始前に購入の申し込みが受け付けられる期間で、この当初申込期間に申し込むと、設定時の基準価額(通常10,000円)での購入となります。設定日は2023年12月12日です。なお、このファンドはSBI証券のみで取り扱っていますのでその点はご注意ください。

iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF

財務健全性が高い銘柄に投資している HDV の日本版とも言える、「iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF」も紹介します。

「iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF」は、「MSCIジャパン高配当利回り指数」(配当込み)への連動を目指すETF(上場投資信託)です。「MSCIジャパン高配当利回り指数」とは、「日本国内の取引所に上場している大型・中型株を対象とした配当継続性や配当性向、財務体質(ROE、負債・自己資本比率、収益の変動性)等の基準を満たした企業の中から、MSCIジャパン指数の配当利回りの130%を超える利回りを持つ銘柄を構成銘柄として算出される時価総額加重平均型の指数」です。つまり配当の継続性や財務体質、配当利回りがよいかをスクリーニングしてくれている財務良好で高配当ETFということですね。チャートもコロナの時には下落していますが中長期的にしっかり上昇しています。

利回りが約2.3%で、高配当とは言えないかもしれませんが、財務面もしっかりした銘柄に安定して投資したい人向けかなと思います。ただし、信託報酬が年0.2090%(税込)とお高めな点も考慮しておきましょう。

日経平均高配当利回り株ファンド

ほかに高利回りの日本株に分散投資するようなファンドとしては、三菱UFJアセットマネジメントの「日経平均高配当利回り株ファンド」も挙げておきます。
日経平均高配当利回り株ファンドは、主として日経平均株価採用銘柄の中から、予想配当利回りの上位30銘柄を選定し、流動性を勘案して銘柄ごとの組入比率を決定するファンドです。このシンプルでわかりやすい手法は、有名な投資戦略の一つである“ダウの犬”に近いものがあります。

“ダウの犬”とは、ダウ平均株価を構成する30銘柄を配当利回りが高い順に並べて、配当利回り上位10銘柄を選び、上位10銘柄に同じくらいの金額を投資して、年末に売却してまた次の年に同じことをするというシンプルな手法ですが、それに近いことを少額から日経平均でできるというファンドになっています。

組入れ銘柄には、川崎汽船(9107)、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)、三井住友フィナンシャルグループ(8316)などがあります。実質信託報酬は0.693 %(税込)と、コストは高めです。


今回は高利回りにフォーカスして3つのETF、投資信託をご紹介しました。気になる方はぜひご自身でも調べていただき、ご自身の投資戦略にフィットするか精査してくださいね。皆さまの投資の参考に少しでもなれば幸いです。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward] ※本記事は投資助言や個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いします。

© 株式会社マネーフォワード