【福島県】思い描いた自分の店を実現したくて南相馬で再出発

  • 移住したきっかけ
    都市部でのコーヒー店の経営に悩み、自分が好きなものを提供できる自分らしい店を始めるため
  • 南相馬市でコーヒー店をオープンした理由
    求めていた条件がそろった物件との出合いがあったから
  • これからの目標
    南相馬市で長く店を続けながら、まちの魅力を伝えていきたい

南相馬市で自家焙煎のコーヒーを提供する「ROMALIA COFFEE(ロマリアコーヒー)」を営む青山春司(しゅんじ)さん。山形県出身で、喫茶店やコーヒー店で経験を積んだ後、同名の喫茶店を仙台市にオープンさせました。しかし、都市部ならではの経営の悩みから移転を決意。新天地に選んだのは南相馬市でした。

「お客さんとコミュニケーションをとりたくて作った」というカウンターを挟み笑顔の青山さんに、移転先を選んだ理由や起業までの経緯、これからの展望をお聞きしました。

自分が考える「おいしい味」を届けたくて

――コーヒー店を開業するまでの経緯を教えてください。

高等専門学校に通っていた頃にコーヒーが好きになって、進路を決めるタイミングでこの道に進むことを決めました。調理師免許を取得後、個人経営の喫茶店や仙台に複数あるコーヒー店で経験を積み、今に至ります。

仙台のコーヒー店では、接客だけでなく、豆の焙煎や仕入れまで、コーヒー店を営むために必要なことを実践しながら学ばせてもらいました。お客様の数も多く、たくさんの方にコーヒーやお菓子を届けられる喜びを実感していましたが、自分が本当に届けたいコーヒーとの違いを徐々に感じるようになり、3年ほどで退職。自分の店の開業に向けて動き始めました。

――青山さんはどんなコーヒーを届けたかったのでしょうか。

品評会などで評価された味ではなく、日常の食後や甘いものを食べている時に気軽においしく飲んでもらえるコーヒーです。お茶の代わりに飲むような感じで楽しんでもらえる一杯を提供したいと思っています。

コーヒー専門店におけるおいしさの基準は、世界的なコーヒー豆の品評会で甘さや風味などが評価されているかといった点に着目することが少なくありません。そこで高評価を得た豆はたしかに高品質で、おいしいものです。でも、そういった品評会はアメリカなど海外主催であることもあり、例えば仙台や南相馬で暮らす人の味覚とは、ちょっと違った基準で選ばれているのではないかと思うんです。

最近はフルーティーで口当たりが軽いコーヒーを出す店が増えてきましたが、僕の店に来てくれるお客様はコーヒーらしい苦味をおいしく味わいたいという方が多いと感じています。そのため、オリジナルブレンドは落ち着いた風味のインドネシアの豆をベースに苦味が楽しめるようにしたり、ドリップはステンレスフィルターを用いてしっとりとした飲み心地を目指したりと、お客様が求める味に寄り添えるように工夫しています。

味の違いも楽しめるよう、さまざまな生産地の豆を扱っている

経営の心配が軽減し、いい仕事ができるようになった

――コーヒー店を開業して7年。最初は仙台で営業されていたそうですが、移転を決めたのはなぜでしょうか?

仙台で営業を続けていくことに、いろいろな面で限界を感じたというのが正直なところです。僕は昔ながらのチーズケーキのような定番メニューが好きで、店でも提供し続けたい。それなのに、高い家賃を払って店を維持するためには、自分がやりたいことよりも、市場のニーズに応えることを優先しなければいけないという、競争の激しい都市部での仕事の難しさがあります。年齢を重ねるうちに自分の店が自分の思いとは離れていることを強く感じるようにもなり、家族や友人に相談して店を一度閉める選択をしました。それをきっかけに、コーヒーも含め、自分が好きなものを出せる自分らしい店を新しい場所で始めようと決断したんです。

開業当初から人気の定番メニュー「チーズケーキ」

――南相馬での開業の決め手はなんだったのでしょうか?

物件との出合いが、一番の理由です。候補地は僕の地元である山形県と、妻の地元である福島県に絞っていました。人口や気候、周辺のコーヒー店の数、飲食店営業が可能な物件かどうかなどの条件を考えて、不動産サイトで検索して…と、本当に地道に探しました。気になった物件には足を運んだり、現地で地元の不動産屋さんの看板を見つけたら電話してみたりしました。そうすると、Web上には出てこなかった物件を教えてもらえたり、大家さんとお話させていただくことができました。

こうして見つけたのが、この物件です。以前はそば屋として使われていて、広さは仙台の店舗と比べて3倍ほど。それにも関わらず、家賃は3万円ほど安くなったうえに、駐車場も借りられました。

――南相馬市での開業にあたり、活用した支援制度はありますか?

「福島県12市町村起業支援金」を活用しました。店舗の改装など、開業時にかかる費用をまかなうことができ、とてもありがたかったです。カウンターを設置したり、お菓子のショーケースを置いたりと、以前の店では難しかったことが実現できました。それらに加えて良かったと思うのは、心に余裕ができたこと。資金面での心配が減り、お客様により良いサービスができるようになったと実感しています。

補助金は、自分で探したうえで、南相馬市の移住相談窓口「よりみち」で詳しく教えてもらいました。「よりみち」では地元の工務店も紹介してもらえて、改装工事も希望通り進められました。縁もゆかりもない土地でしたが、信頼できる人や会社を教えてもらえるので、今も頼りにしています。

いいスタートが切れたからこそ、この場所で長く頑張りたい

――南相馬で営業を始めて3ヵ月ほど経ちましたが、いかがですか?

とても好調な滑り出しだと感じています。店のInstagramなどSNSで見つけてくれる地元の方が想像以上に多く、途切れることなくお客様が足を運んでくださり、ありがたいです。

カウンターを設置したことで、お客様とのコミュニケーションも弾んでいます。コーヒーの話だけでなく、お菓子に添えるジャムの果物やカレーの付け合わせの野菜の話から季節を感じられたりと、お客様との日常的な会話が楽しいですね。

――これから挑戦したいことはありますか?

地元事業者の方と協働して、商品開発をしてみたいです。福島県で生産が盛んなエゴマを使ったコーヒーのドリップバッグを作って、パッケージは地元のデザイン事務所にお願いして…なんてことを考えています。

あとは、暮らしの中で感じる南相馬市のよいところを発信したいと思っています。たとえば、おいしいご飯屋さんとか。お客様にカニ玉がおすすめの店を教えてもらって、実際に行ってみたら、すごくおいしかったんです。

ここには魅力的なものがたくさんあると感じていますが、地元の人からするとその味わいも当たり前なのか、あまり発信されておらず、少しもったいないなと思っています。よそから来たからこそ感じられる魅力を、僕が伝えていきたいです。

――南相馬市への移住や起業を検討している人にどんな言葉をかけたいですか?

移住して起業というと、「仕事で地域に貢献しなければ」と考える人もいるかもしれませんが、あまり強く意識しなくてもいいと思います。

地元の八百屋さんで野菜を買ったり、配送業者さんにものを運んできてもらったりと、新しく仕事を始めるだけでも、お金や仕事の循環は地域のなかで必然的に生み出せると思うんです。地域に還元するのは、商売が成り立ってからでもいいのかなと。自分も貢献できるよう、この場所で長く仕事ができるように頑張りたいです。

僕と同じように、もし都市部での仕事に難しさを感じている人がいたら、南相馬市での起業もぜひ検討してみてください。起業支援は充実していますし、優しい人が多く、仕事を始めるにはおすすめしたい環境です。一緒に仕事をする仲間が増えて、地域全体で盛り上がっていけたら嬉しいです。

■ロマリアコーヒー
住所:南相馬市原町区錦町2-68-5
Tel:050-3575-2685
営業時間:10:00~19:00(月曜定休)

青山 春司(あおやま しゅんじ) さん

1988年、山形県出身。コーヒー店の開業を目指し、調理師免許取得のため大阪へ進学。卒業後は仙台でコーヒー店に就職し、2014年に「ロマリアコーヒー」を仙台市で開店。2022年に南相馬市へ移住。店舗も移転し、2023年2月に同市原町区での営業をスタート。

※内容は取材当時のものです。
文・写真:蒔田志保

The post 【福島県】思い描いた自分の店を実現したくて南相馬で再出発 first appeared on Nativ.media | 地方移住・関係人口創出のプラットフォーム.

© ネイティブ株式会社