精神科のオンライン診療、対面と同等の効果 慶應義塾大学など証明

精神科のオンライン診療が対面診療と同等の治療効果を持つことを、慶應義塾大学、大阪医科薬科大学、京都府立医科大学、神戸大学など国内19機関による共同研究グループの調査で分かった。

研究グループによると、うつ病や不安症、強迫症の患者199人を、ビデオ通話を通じて医師の診療を受けるオンライン診療と対面診療を組み合わせたグループと、対面診療だけを受けたグループに分け、国内で初めて非劣性試験という手法を用いて治療効果を比較した。

その結果、主要評価項目で両グループに治療効果の差がないことを確認した。疾患の重症度や満足度など副次的評価項目でも両グループに有意な差が見つからなかった。その一方で、オンライン診療を組み合わせると、通院時間の短縮や通院費用を抑えることができていた。

精神科の診療は内科や外科などと異なり、医師との対話が診療の大部分を占める。このため、他の科よりオンライン診療との親和性が高いと考えられている。

研究グループは、普及が必ずしも進んでいないオンライン診療の治療効果が科学的に立証されたとして、このデータをオンライン診療普及に向けた政策検討の参考にすることを期待している。

論文情報:

【Psychiatry and Clinical Neurosciences】Live Two-way Video Versus Face-to-Face Treatment for Depression,Anxiety, and Obsessive-Compulsive Disorder: A 24-Week Randomized Controlled Trial

© 大学ジャーナルオンライン