〔能登半島地震〕断水・停電復旧状況の推移(1月6日現在)

By 大脇 桂

2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、北陸地方の広い範囲で大規模な断水や停電が発生した。今回の災害では、停電よりも断水の軒数の方が多いという特徴がみられる。

6日現在、停電は、復旧のスピードはほぼ一定で、発災から6日目で、最大の停電軒数から半減した。発災から2週間程度でほぼ復旧する見通しか。
断水は、ピークから継続して減少傾向ではあるものの、電気に比べて復旧に時間がかかっているように見える。今後数日で大部分が復旧する見通しが変わる可能性がある。
(レスキューナウまとめ)

2024能登半島地震断水グラフ1/6
2024能登半島地震断水1/6
2024能登半島地震停電グラフ1/6
2024能登半島地震停電1/6

【参考】〔2022年台風15号〕静岡市清水区の断水復旧状況の推移(9/23~10/1)

【参考】〔千葉大規模停電〕復旧状況の推移(9/9~9/24)

【参考】北海道胆振東部地震の際の停電の復旧状況

© 株式会社レスキューナウ