猫がキライな『爪切り』上手にこなすための5つのコツ 無理矢理押さえ込むのはNG!ではどうすれば?

1.足を触ることに慣れさせる

足は爪を切るときに必ず触れなければならない部位ですが、足を触られることを嫌がる猫は多いですよね。

猫にとって足は攻撃に使う部位で神経が集中しているため、敏感な場所になります。

また、猫の「肉球」にも神経が集まっており、デリケートな部位ですので触られるのを嫌がる猫が多いです。

そのため、猫の爪切りをスムーズに行うためにも、足に触れることに慣れてもらう必要があります。

猫がリラックスしているときや普段のコミュニケーションの時間に、足や肉球に軽く触れて慣れさせておくと、猫が爪切りを受け入れやすくなるでしょう。

2.バスタオルや洗濯ネットを使う

狭いところに入ると落ち着く猫の習性を利用して、バスタオルで包んだり洗濯ネットに入れて爪を切ってあげるのもオススメです。

バスタオルで包んで固定してあげると、猫が安心できるだけでなく、暴れて深爪をしたりケガをするのを防ぐことができます。

網目の粗い洗濯ネットに猫を入れて爪を切ってあげると、網目から爪を出して爪切りをすることができますので、猫にとっても飼い主さんにとってもメリットの多い方法です。

3.洗濯ばさみを使用する

猫は、首の後ろをつかまれると大人しくなります。生まれたての子猫が移動するとき、母猫が首の後ろをくわえて運ぶことが多いため、首の後ろをつかむと安心する猫が多いようです。

その習性を利用して、大きめの洗濯ばさみを首の後ろに取り付けて爪を切ると、猫が落ち着いて爪を切らせてくれるかもしれません。

洗濯ばさみを取り付けることが難しい場合は、1人が首の後ろをつかんで、その間にもう一人が爪を切ると、よりスムーズに爪切りをこなせると思いますので、是非試してみてくださいね。

4.一度に全部の爪を切らない

爪切りにストレスを感じる猫は多いため、拘束時間を短くするためにも、一度に全部の爪を切る必要はありません。1日1本や2本など、猫の様子を見ながら少しずつ切ってあげましょう。

そうすることで、猫の負担を軽減するだけでなく、必然的に爪切りの回数が増えるため、猫が爪切りに慣れやすいのではないでしょうか。

猫が爪切りにネガティブな印象を持ってしまうと、爪を切らせてくれなくなる可能性も考えられますので、できるだけ猫の機嫌を損なわないように、猫と飼い主さんのペースで爪切りを行ってくださいね。

5.ご褒美を用意する

猫の爪を切るときは、大好物のおやつやお気に入りのおもちゃなど、猫が喜ぶご褒美を用意しましょう。

猫がおやつに夢中になっている間に爪を切ることもできますし、爪切り前や終わった後にご褒美を与えると「爪切りは良いこと」と猫が覚えてくれることが多いです。

また、爪を切るときは、猫にケガをさせないように真剣になってしまいますが、声かけをしながら爪切りを行うことも重要です。

「お利口だね」「もう少しで終わるよ」など、飼い主さんが優しく声をかけ続けると、猫が安心できるのではないでしょうか。

猫の爪を切るときの注意点

猫の爪をよく見てみると、透明な爪の中にピンク色をした「クイック」と呼ばれる部分が確認できるかと思います。このクイックには、神経や血管が通っており、誤って切ってしまうと痛みや出血を伴いますので絶対に切らないようにしましょう。

猫種によっては、爪が黒くてクイックが確認しづらいこともありますので、不安な方は爪の先端のとがった部分だけを切ってあげると安心です。

そのほか、猫を無理やり押さえ込んで爪を切るのも絶対にやめましょう。

猫が、体を押さえ込まれたことに強い恐怖心を抱いてしまいます。爪切りが大嫌いになる可能性もありますし、興奮して飼い主さんを攻撃してしまうかもしれません。

何より、これまで築いてきた信頼関係が崩れる可能性もありますので、力づくで押さえ込んで爪を切ることは絶対にやめましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、猫の「爪切りのコツ」についてお話しいたしました。

爪切りは、猫にとって大事なお手入れになりますが、苦手な猫も多いため無理強いしないことが重要です。

猫の爪切りをスムーズに行うため、爪切りのコツを抑えて猫の様子を見ながら安心安全に爪のお手入れをしてあげてくださいね。

© 株式会社ピーネストジャパン