能登半島地震 政府は「激甚災害」に指定 栃木県営住宅などを被災者の仮住まいとして無償提供

 1月11日、政府は石川県で最大震度7を観測した能登半島地震を「激甚災害」に指定しました。これにより道路や農地の復旧事業に対する国の補助率を引き上げて早期復旧を後押しします。

 石川県によりますと地震の発生から11日目となった1月11日までに確認された死者は213人で、このうち8人は災害関連死だとしています。

 早期復旧に向けて政府は11日、能登半島地震を「激甚災害」に指定しました。また「特定非常災害」への指定も閣議決定し、運転免許証の有効期間の延長など、行政手続きの特例措置を適用して被災者の負担を軽くします。

 一方で石川県は被災者の医療や生活環境の改善を急ぐ必要があることから、11日に避難所の感染症対策に取り組む新しい組織を発足させました。石川県のまとめでは、1月10日午後2時の時点で2万5770人が、栃木県内398カ所の避難所で生活しています。馳浩知事は感染症対策組織の発足式で「避難所における感染症対策は災害関連死にも直結するので緊急的に対応が必要だ」と訓示しました。

 さらに被災者の避難先として旅館やホテルを活用する「2次避難」を巡り、政府が今週中に石川、富山、福井、新潟の4つの県で合わせて1万人分を確保できる見通しになりました。岸田総理は、11日の非常災害対策本部会議で持病や障害がある人、妊婦、それに高齢者に対して2次避難を積極的に呼びかけるよう求めました。

 こうした中、栃木県は県営住宅を希望する被災者の仮住まいとして、無償で提供することになり1月11日から受け付けを開始したほか、宇都宮市も市営住宅を無償で提供します。

© 株式会社とちぎテレビ