ヤマハ、「SEQTRAK」発売。音楽制作を持ち歩けるオールインワンギア登場

ヤマハは、音楽制作からパフォーマンスまでを一台で実現する「SEQTRAK」を2024年1月26日から発売する。希望小売価格は税込55,000円。

アイデアをカタチにできるユーザーインターフェースとレイアウト

SEQTRAKは、音楽制作に必要となる3つの機能 (1)ドラムマシン (2)シンセサイザー&サンプラー (3)サウンドデザイン&エフェクターを備えている。それぞれの機能が割り当てられた明快な3パート・ユーザーインターフェースが直感的な操作を実現する。

さらに、さまざまな楽器の音色や効果音など2,000種類以上もの豊富なプリセットを備え、軽量コンパクトなボディにはスピーカーやマイク、充電式リチウムイオンバッテリーを搭載しているので、クリエイターはいつでも、どこでも、思い描いたアイデアをすぐに音楽にできるという。

オリジナリティーを追求できるサウンドデザイン

SEQTRAKには、アコースティック楽器からシンセサイザーまで多彩な音色を再現・合成する「AWM2」音源(最大128音ポリフォニー)とシンセサイザーやエレクトリックピアノなどの個性的なデジタルサウンドを生み出す「FM」音源(4オペレータ、最大8音ポリフォニー)が搭載されている。リバーブ、ディレイ、ディストーションなどの多様なエフェクトと掛け合わせることで、オリジナルサウンドを追求可能。

また、一つのプロジェクト(曲)につき最大128のステップを入力できるシーケンサー機能を搭載。好みのトラックやパターンを組み合わせながらテンポやスイングなどもシームレスに設定でき、自分だけの音楽を制作できる。

エフェクトやパターンチェンジを即座に行えるパフォーマンス機能

SEQTRAKにはさまざまなパフォーマンス機能も備わっている。例えば、リアルタイムでトラックとパターンを組み合わせたり、演奏中でもスライダー操作で瞬間的な変化を与えるエフェクトを使って、音楽表現の幅を広げられたりする。専用アプリケーションで使える機能「VISUALIZER」で楽曲と完璧にシンクロする映像を作れば、映像と音楽がセットになったパフォーマンスも可能。また、外部機器と有線接続できる基本的な端子に加え、アプリとワイヤレス接続できるBluetooth MIDIや大容量のデータ転送を可能にするWi-Fi機能も搭載。現代の制作スタイルにフィットする接続機能が充実しているという。

幅広い楽しみ方を提供する専用アプリケーション

無料のSEQTRAK専用アプリケーション(iOS/Android/Mac/Windows対応)では、オリジナリティーをより深く追求できるように視覚的に操作できるGUI Editorを搭載。本体のノブやキーの操作でアプリ画面をリアルタイムに変化させられるほか、アプリからもサウンドデザインやトラックのパターン調整を直感的に行える。また、追加コンテンツや手持ちのサウンドデータをアプリ経由で本体に追加できるので、より多くのサウンドを楽しめるという。

多機能な「SEQTRAK」の使い方を解説するチュートリアル機能も用意されている。操作内容や関連機能の解説が画面にリアルタイムに表示されるので、使いながらディープな機能と操作方法を学べる。さらに制作した音楽を視覚的に楽しめる「VISUALIZER」機能も搭載しており、音楽(MIDI)に反応するビジュアルエフェクトを簡単に作成可能だという。

© 株式会社プロニュース