災害時のトイレには「猫砂」が有効 トイレを我慢すると死に至る危険性も 1人あたりの排せつ回数は1日5回 

能登半島地震の被災地では、トイレの問題が深刻になっています。この問題が健康に及ぼす影響は深刻です。

トイレを我慢すると体に様々な影響を及ぼしてしまいます。災害派遣医療チーム=DMATの一員として、被災地で医療支援を行っている名古屋大学病院の山本尚範医師に取材しました。

まず「水分を取らない」と脱水症状になってしまいます。これは「災害高血圧」というそうですが、血圧が上がることによって、心筋梗塞や脳卒中の恐れが出てきます。

そして、脱水症状のまま例えば車の中でじっとしていると、エコノミークラス症候群になって血栓ができる。そして血管を詰まらせて血液の流れが悪くなり、肺塞栓などになると。これも死に至る可能性があるわけです。

そして排尿を我慢すると、膀胱炎・尿路結石に。
排便を我慢してしまうと便秘になり、腸内環境が悪くなって免疫力が低下します。そうなると、感染症やインフルエンザ・コロナなど万病の元にもなってしまうんです。

こうした問題に対処するため、災害用のトイレカーが被災地に入っています。

NEXCOでは、輪島市に6台、志賀町に10台、そして中能登町に4台、合わせて20台のトイレカーを被災地に派遣しました。

こちらのトイレカーにはどんなメリットがあるのか。たとえばエンジンがかかっていれば充電ができたり、また下水と直接繋いでし尿を処理できたりするメリットがあります。

大変機能的ではありますが、台数に限りがあります。一方で、仮設トイレの設置には時間がかかるケースも多いんです。

東日本大震災の時は、1週間以内に仮設トイレが設置された避難所は半数ほどで、
1か月以上かかった避難所もありました。では家庭での災害時用トイレが備蓄できているのか。アンケート調査を見てみると、年々増えてはいるというもののまだ備蓄している家庭は2割程度にとどまっているそうです。

ぜひ家庭での備蓄用のトイレを考えていただきたいんですが、仮設トイレの設置や水道の復旧まで時間がかかると「備蓄したものが持つのか」という問題もあります。

災害時のトイレ問題に役立つのが「猫砂」

そうなった場合に、東京都や神奈川県の川崎市が猫のトイレで使われている「猫砂」が有効ではないかと指摘しています。

例えば、便座にゴミ袋をかぶせて用を足す場合、1人あたり平均排せつ回数は1日5回ぐらいと言われています。

1週間分だと35回になります。1日5回ということになりますと、5枚のゴミ袋が必要になります。

家族が4人いたら1週間で140枚になります。そうするとゴミ袋や凝固剤、消臭剤も足りなくなってしまう。

そこで役立つのが「猫砂」。非常にサラサラとしているんですが、ここに用を足したと想定して色つきの水を垂らすと、水分を吸収して大きな塊になるんです。そして、匂いも吸着します。

これを一度で捨ててしまうのはもったいないので「小」の場合は、その上にまた
猫砂をかけて尿をする。ただ、便をした場合は衛生面も考えて、ゴミ袋を閉じて捨てましょう。この方法だと、ゴミ袋も節約できて衛生面でも安心です。

被災地では、トイレ環境があまりにも劣悪なのでノロウイルスの感染も心配されています。猫を飼ってない方も防災用品として、家に置いておくと良いかもしれません。

トイレ問題というのは、健康に直結する非常に大事な問題です。能登半島地震のように長期化する場合もあるので、備えをお願いいたします。

© CBCテレビ