23日(火)~25日(木)は今季最強の寒気流入 北陸など日本海側は大雪警戒

大雪時の警戒・注意点

 日本付近は23日(火)から25日(木)ごろにかけてこの冬一番の強い寒気が入り、冬型の気圧配置が強まる見込みだ。東日本から西日本の日本海側を中心に大雪となる予想。積雪や路面の凍結による交通障害に注意・警戒が必要だ。

この冬一番の寒気 冬型強まる

24日(水)午前3時の上空寒気

 23日(火)から25日(木)ごろにかけて、北日本から西日本にかけての上空約5500メートルに、氷点下42℃以下の、この冬一番の強い寒気が流れ込む予想。このため日本付近は、25日(木)ごろにかけて冬型の気圧配置が強まる見込みだ。

広い範囲で大雪のおそれ

23日(火)と24日(水)午後3時の雪や雨の予想

 東日本から西日本の日本海側を中心に23日(火)から25日(木)ごろにかけて、上空の寒気や冬型の気圧配置の影響で、大雪となる所がある予想だ。
 23日(火)午後6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、北陸で20~40センチ。24日(水)午後6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、北陸で70~100センチの見込み。

23日(火)と24日(水)の大雪警報の可能性

 寒気の強さによっては、その他の東日本から西日本にかけての地方でも、警報級の大雪となる可能性がある。積雪や路面凍結による交通障害に注意・警戒し、なだれや着雪に注意が必要。令和6年能登半島地震で損傷を受けた家屋では、積雪の重みによる倒壊に注意が必要だ。

© 株式会社ウェザーマップ