日本海側中心に大雪警戒 25日(木)にかけて降雪強まる 厳しい寒さにも注意

 あさって25日(木)にかけて、日本海側は山地を中心に平地でも大雪となる所がある見込み。大雪や路面の凍結による交通障害に警戒が必要だ。雪による見通しの悪化、着雪による倒木、なだれにも注意が必要となる。また、普段はそれほど雪が降らない東・西日本の太平洋側でも、大雪となる所がありそうだ。26日(金)ごろまで寒さの続く地域が多いため、体調管理にも十分に気をつけたい。

大雪に警戒

 今季一番の寒気が流れ込むため、きょう(火)午後は日本海側では広く雪が降る見込み。西日本の日本海側や北陸で降雪が強まり、夕方以降は積雪が一気に増えるおそれがある。あす24日(水)にかけては、東北の日本海側でも雪の降り方が強まりそうだ。大雪による交通障害に警戒すると共に、着雪、なだれ、落雷や突風に注意が必要となる。能登半島地震で損傷を受けた家屋は、湿った重たい雪による倒壊にも注意が必要だ。

 上空の寒気が強いため、西日本の太平洋側でもあす(水)昼ごろにかけて、近畿中部・南部や東海は25日(木)午前中にかけて、雪雲が流れ込みやすい見通し。雪にあまり慣れていない平地でも積雪となる所があるため、雪による見通しの悪化、路面凍結による転倒、各種交通機関への影響にも十分な注意が必要となる。

厳しい寒さ

 きょう(火)午後は西日本で気温の下がり続ける地域が多く、強風も相まっていっそう寒く感じられそうだ。あす(水)の東・西日本は、気温が平年より大幅に低く、朝は西日本の沿岸でも0℃を下回る所が多い見込み。東京など関東も、冷え切った空気に包まれそうだ。気温の低い状態は26日(金)ごろまで続くため、部屋の温度設定や体調管理に注意が必要となる。
 
(気象予報士・高橋和也)

© 株式会社ウェザーマップ