日本海側 24日(水)午後も短時間で積雪急増のおそれ 交通障害に警戒 厳しい寒さ続く

 強い寒気の影響で、きょう(水)午後も日本海側を中心に大雪となる所がある見込み。特に、北陸や近畿北部、山陰にかけては、短時間で積雪が急増する所があるため、交通障害に警戒が必要となる。全国的に風が強く寒さが厳しい状態が続くので、万全な防寒対策も必要だ。北日本は、暴風雪や高波にも警戒が必要となる。

大雪に警戒

 昨夜から日本海側を中心に雪の降り方が強まり、きょう(水)午前中は福井県や滋賀県に、相次いで「顕著な大雪に関する気象情報」が発表された。午後も、北陸や岐阜県、近畿北部、山陰にかけては、短時間で積雪が急増する所があるため、大規模な交通障害に対して警戒が必要となる。能登半島地震で損傷を受けた家屋は、積雪の重みによる倒壊にも注意が必要だ。また、若狭湾から雪雲が流れ込む愛知県や三重県でも積雪となり、大雪となる所がある見込み。

 日本付近は、あす25日(木)にかけても冬型の気圧配置が続く見通し。西日本の日本海側は午前中にかけて、引き続き大雪による交通障害に警戒が必要だ。北陸や関東北部の山沿い、北日本にかけては、午後も雪の降る所が多い見込み。北日本は引き続き風が強いため、日本海側を中心に猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風、高波に警戒・注意が必要となる。

 あす(木)は西日本できょうより気温が上がるが、それでもまだ平年を下回る所多い見込み。北陸や北日本は風が強いため、実際の気温より寒く感じられそうだ。26日(金)朝もこの時季らしい冷え込みの地域が多くなるので、引き続き万全な寒さ対策が必要となる。なお、週末以降は一転して気温が平年より高めとなる見込み。積雪が多くなっている地域は、なだれや屋根からの落雪に注意が必要だ。

(気象予報士・高橋和也)

© 株式会社ウェザーマップ