『七福神』の由来とは?それぞれにどんなご利益があるの?

『七福神』の由来とは

七福神の存在はなんとなく知っているけれど、どのようなもので、どういった人がいるのかまではよくわからないという人は少なくありません。

七福神とは、福をもたらすとされている7人の神様を指します。「七難が去れば、七福が生じる」という仏教の教えがあるため、現在でも七福神信仰が根付いているのです。

『七福神』それぞれにどんなご利益があるの?

七福神とは、それぞれどのような人たちが当てはまるのでしょうか?

大黒天様

インドのヒンドゥー教の神様として有名な、大黒天様。インドでは、シヴァ神の化身であり、創造と破壊の神として崇められています。日本での大黒天様は、以下のようなご利益があるといわれている存在です。

  • 五穀豊穣
  • 商売繁盛
  • 運気開花など

一般的に知られているのは、頭巾をかぶって大きな袋と小槌を持ち、米俵を持ち上げている姿です。大きな袋は財、小槌は富を表しています。

恵比須様

日本で最もポピュラーな七福神で、釣り竿を担ぎ大きな鯛を持っている合うがたは誰でもすぐに想像できるほど浸透している神様です。主に、下記のようなご利益があるとされています。

  • 大量祈願
  • 商売繁盛など

日本神話の中では、恵比須様はイザナギとイザナミの子であるとされています。しかし、詳細情報は不明であるとされており、少しミステリアスな部分を持つ神様でもあるのです。

毘沙門天様

大黒天様と同じように、毘沙門天様もヒンドゥー教の神として崇められています。日本の武士のような外見と勇ましい表情が特徴的で、どこか怖い印象を持つ人もいるかもしれません。毘沙門天様が持つご利益は、以下のものが挙げられます。

  • 勝負ごとに関する運気上昇
  • 幸運を招き入れる
  • 金運上昇
  • 商売繁盛
  • 開運など

武士のような甲冑を身につけ、槍と宝塔を手に持っています。表情も、非常に勇ましいです。

弁財天様

七福神唯一の、女性の神様です。大黒天様や毘沙門天様同様に、ヒンドゥー教の神として崇められています。弁財天様が持つご利益は、ほかの神様とは少し異なります。

  • 学問成就
  • 芸能や芸術の向上や成就…音楽・芸術
  • 財産の向上
  • 美貌祈願など

芸術の神様として非常に有名で、弁天様といえばピンと来る人もいるかと思います。琵琶を持つ姿も、広く知られています。

布袋様

布袋様は、中国に実在していた僧侶が神格化したといわれる神様です。大きな太鼓腹と、かわいらしい笑顔が特徴です。布袋様には、以下のようなご利益があるとされています。

  • 無病息災
  • 商売繫盛
  • 笑門来福
  • 夫婦円満
  • 子宝祈願など

家庭内の運気アップのご利益も得られるため、幅広い分野で崇められています。手に持っている袋の中には、宝物がたくさん入っているようです。

福禄寿様

中国の仙人が由来とされており、長く伸びた頭とひげが特徴的な神様です。名前にある「福」は幸福、「禄」は自分の身分、「寿」は寿命を表しています。福禄寿様が持つご利益は、以下の通りです。

  • 健康祈願
  • 子孫繫栄
  • 財運を招き入れるなど

鶴や亀を従えており、長寿の象徴とも言われています。

寿老人様

寿老人様は、福禄寿様とよく似た容姿をしています。ルーツも中国で同じであり、少しわかりづらいと思っている人もいるでしょう。寿老人様が持つご利益は、以下の通りです。

  • 延命長寿
  • 病気をよくするなど

寿老人様は、巻物が着いた杖やモモを持ち、シカを連れています。

まとめ

七福神は、それぞれ個性豊かな神様が集まっています。自分の願いと神様が持つパワーを見て、どの神様に手を合わせてパワーを授かるかを検討してみましょう。

© 株式会社シュフーズ