【20代から70代シニアに聞いた】2024年はどうする?「バレンタインチョコギフト」

明日から2月! 2月といえば節分、そしてバレンタインデーです。すでに百貨店ではバレンタインフェアやチョコレートフェアが開催され、チョコレートを求める人の長蛇の列がメディアでも取り上げられています。

これからバレンタインチョコレートを買おうとしている方の中には、どこでどのチョコレートを買おうかと悩んでいる方も多いでしょう。

そこで今回は、おすすめ比較サイト「Picky’s」を運営する株式会社rentryが実施した「チョコレート・ギフトについてのアンケート調査」(20代から70代までの男女220人が対象)をご紹介します。

「2024年バレンタイン」チョコレート・ギフトの実態に迫る!

チョコレート・ギフトを選ぶポイントは?

はじめに「チョコレート・ギフトを選ぶ上でのポイント」について質問。最も多かったのは「チョコレートの種類(161)」、次いで「価格(131)」、「メーカー(109)」と続きました。

「その他」の回答者に選ぶポイントについて尋ねたところ、「受け取る人の好み」(中国地方在住 40代女性)「相手が食べられない食材が入っていないかどうか」(東北在住 20代女性)「好みの味かどうか/話題性」(関東在住 40代男性)というコメントが寄せら、贈る相手を考慮していることがわかりました。
※(回答人数)

贈るチョコレートは何チョコレート?

チョコレートの種類を聞いてみると、以下の結果となりました。

1位:ミルクチョコレート(153)
2位:ビターチョコレート(39)
3位:ホワイトチョコレート(17)
4位:ハイカカオチョコレート(11)

圧倒的多数で「ミルクチョコレート」が1位にラインクイン。全体の約7割が選んでいるようです。

贈りたいチョコレートはどこのメーカー?

「購入した、購入予定のチョコレート・ギフトのメーカー」について聞いてみると、1位は「ゴディバ」でした。2位は「リンツ」、3位は「ロイズ」が選ばれています。

ロイズは北海道発のチョコレートメーカー。ちなみに、北海道は「地域ブランド調査2023」で1位となりました。二地域居住移住を検討している方にもおすすめのエリアです。

「2024年バレンタインチョコレートギフト」の価格は?ギフト選びに参考にしたものは?

チョコレート・ギフトの価格は?

1位は同率で「1千円~2千円」「2千円~3千円」でした。全体的に3千円以下のチョコレート・ギフトが多く選ばれているのがわかります。

チョコレート・ギフト選びで一番参考にしたものは?

チョコレート・ギフトで一番参考にしたものを聞くと、以下の結果となりました。

1位:メーカーHP(100)
2位:通販(EC)サイト(71)
3位:比較サイト(30)
4位:Instagram(12)
5位:X、YouTube、個人ブログ(2)
8位:TikTok(1)

約半数の方が「メーカーHP」を参考にしていることがわかりました。チョコレート・ギフトを選ぶポイントでメーカーが多く挙げられていることから、メーカーHPで確認して選んでいると考えられます。

以上、20代から70代までの男女220人に聞いた「チョコレート・ギフトについてのアンケート調査」でした。これからバレンタインチョコレートを購入予定の方はぜひ参考にしてみてください。

© 株式会社イチイ