孤立した集落。ヘリの着陸場所なく救助は難航した。「閉校した校舎を壊して整備しておくべきだった」。他県でも考えてほしい教訓だ

土砂が崩れ、通れなくなった道=1月23日午後、石川県輪島市光浦町

 石川県南部の加賀市内にある温泉旅館。ロビーで新聞を広げる人が1人、2人…。すぐに把握できないほどの人が見入っている。ここは2次避難所に指定され、取材した1月下旬は約330人が身を寄せていた。

 「地震後しばらくは情報を得ることも発することもできず、何がなんだか分からなかった」とは、会社員の男性(53)。輪島市内の孤立集落からヘリコプターで救助された。「ヘリの着陸場所が見つからなくて救助活動に支障が出た。閉校した校舎を壊し、整備しておくべきだった」。鹿児島でも考えてみてほしい教訓だと振り返る。

 男性は集落にいた約170人と、10日以上孤立した。1日1食。湧き水をくみ、正月料理を持ち寄って空腹をしのいだ。「6キロも痩せた」と腹をなでる。情報不足も深刻で、徒歩でたどり着いた取材記者から、外部の状況を聞くこともあったらしい。

 ふと思った。「歩けば脱出できたのか」-。答えを聞き、自分の浅はかさを思い知った。「正直に言って『命知らず』だ。地元を知っていれば怖くてできない」。確かな情報は命を守ると、男性の苦笑いを見て痛感した。

〈能登半島地震「被災地を歩いて~本紙記者ルポ」より〉

〈関連〉地震によって傾いた信号機=1月23日、石川県輪島市河井町

© 株式会社南日本新聞社