【新NISA】初心者が積立投資で「65歳までに1000万円」を目指す! ゴールから逆算する簡単シミュレーション

投資未経験者の約6割が「制度そのもの」に苦手意識

2024年2月1日、ウェルスナビ株式会社が実施した「2024年から始まった新NISAに関する意識調査」の結果を公表。

調査結果によると、全国の投資意向がある投資未経験者1128人のうち、58.0%が「新NISA制度そのもの」に壁を感じていることが明らかになりました。

金融商品の選び方や額の決め方よりも、制度自体の理解に苦慮している方が多いと見受けられます。

新NISAのような積立投資には元本割れのリスクがあるものの、資産を増やすために投資を必要と捉えている人は増加傾向にあるといえるでしょう。

今回は、新NISAに関する意識調査の結果を踏まえて、2024年1月から生まれ変わった制度の解説をしていきます。

また、資産運用で1000万貯めるにはどのぐらい積立期間と金額が必要か、実際にシミュレーションしてみました。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

【最新の意識調査】未経験者が「新NISA」に壁を感じるワケとは?

まずは、投資未経験者が抱いている「新NISA」への苦手意識を確認していきましょう。

ウェルスナビ株式会社が、2024年から始まった新NISAに関する意識調査を実施。その中から投資未経験者を対象とした質問をピックアップしてみていきます。

調査概要は下記のとおりです。

  • 調査方法:インターネットによるアンケート調査
  • 調査対象:全国の20歳代~50歳代。今後の投資意向がある人。
    投資初心者あるいは投資未経験者(自己認識によって投資上級者を除外)
  • 有効回答数:男女合計4120名(うち未経験者1128名)
  • 実施日:2024年1月12日~1月13日
  • 調査会社:ウェルスナビ株式会社
  • リリース公開日:2024年2月1日

投資未経験者1128人に聞いた「新NISA制度について難しいと感じる点は?」

【最新の意識調査】投資未経験者の約6割は新NISA制度が難しいと感じている

「新NISA制度について、利用するうえで難しいと感じる点はありますか」という質問に対する最多得票だった回答が「NISA制度そのもの」(58.0%)。制度自体の理解に苦慮している方が多いという結果になりました。

さらに「投資する商品の選び方」が56.1%、「投資する額の決め方」が47.9%と続きます。

新NISAの利用をスタートするまでに多くのハードルを感じている様子が伺えました。

投資未経験者1128人に聞いた「新NISAに向けてどんな行動をしましたか?」

【最新の意識調査】新NISAに向けて行動をした投資未経験者は約半数

そして、未経験者にとって大切なのは「スタート前にどんな行動をするか」ではないでしょうか。

同調査にて「新NISA開始に伴い『投資』に関する行動を変えましたか、あるいは概ね今後1カ月以内に変える予定がありますか」という質問には、約半数にあたる49.7%の人が「行動を起こしていない」と回答。

たしかに制度そのものに対してハードルを感じたり、苦手意識をもっていたりすると情報収集もおっくうになってしまうのかもしれませんね。

一方、行動した人のなかで多かった回答は「資産運用やNISAに関して情報収集をした」が34.5%。続いて「資産運用について家族や友人に相談した」が20.8%となりました。

身近な人への相談や情報収集がはじめの一歩として選ばれているようです。そうなると、どうしても具体的なシミュレーションは難しいところ。

次の章からその一例として「積立投資で老後資金1000万円を貯める」ための投資期間や金額のシミュレーション結果をチェックしていきましょう。

40歳代「65歳で1000万円」月4万円での積み立てに必要な期間は?

金融庁「資産運用シミュレーション」をもとに、新NISAのような積立投資を「年利3%」で運用して期待できる結果をみていきましょう。

今回は例として「月4万円」ずつ積み立てた場合、1000万円を形成するため必要な期間を試算しました。

【月4万円・年利3%】の運用で期待できる「新NISA」のシミュレーション結果

新NISAなどの積立投資による積立金額「月4万」の運用成果(年利3%)

投資による収益が223万6000円出て、積み立てに必要な期間は16年3か月となります。

ちなみに、貯蓄だけで積み立ててかつ預金金利が0.001%のまま続くと想定すると、積み立てにかかる期間は20年10カ月。大幅に短縮されているとわかります。

今の年齢が49歳以下なら65歳までに1000万円を貯められる計算といえるでしょう。

新NISA(ニーサ)のポイントをおさらい

最後に、投資未経験者の多くが「難しい」と感じていた、新NISA制度の概要をおさらいしましょう。

おさえておきたい主なポイントだけ、まとめてみました。

2024年1月よりスタートした「新NISA制度」

ここだけはおさえたい!「新NISA」のポイント

  • 非課税保有期間:無期限化
  • 口座開設期間: 恒久化
  • 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」:併用可能
  • 年間投資枠: 成長投資枠「年間240万円」・つみたて投資枠「年間120万円」
  • 非課税保有限度額:全体で1800万円(成長投資枠:1200万円※枠の再利用可能)

時間を味方につけてコツコツと「資産形成」していこう

老後を迎えるまでに1000万円の資金を運用でつくることは、40代からでも可能であるとわかりました。

資産運用の鉄則は、時間を味方につけることであるため、早いタイミングで始められるほうが良いでしょう。

時間を味方につけることができない年齢であれば、積立額を上げることを検討することも一案といえます。

もちろん投資には元本割れのリスクは伴うため、自分に合う積立方法を取り入れることが大切です。

2014年1月に創設され、2024年1月に改良され生まれ変わった「NISA」。まずは、情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

  • ウェルスナビ株式会社「投資未経験者の約6割は「NISA制度そのもの」に難しさ」(PRTIMES)
  • 金融庁「資産運用シミュレーション」
  • 金融庁「新しいNISA」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム