【日経平均株価】34年ぶりに3万7000円を突破。史上最高値も視野に

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

日経平均はバブル後最高値を連日で更新

2024年2月9日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比34円14銭高の3万6897円42銭となりました。ソフトバンクグループ(SBG)の傘下の英半導体設計大手アームが好決算だったことからSBG株が急騰し、同銘柄だけで日経平均を128円も押し上げました。

日経平均は同日、ザラ場で一時、3万7000円を超えました。3万7000円を上回るのは34年ぶりです。終わり値では3万6000円台となりましたが、バブル後最高値を連日で更新しています。

今週、日経平均はどのような動きになるでしょうか。9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比54ドル64セント安の3万8671ドル69セントで終えています。4日ぶりの反落ですが、下げ幅はわずかでした。前日まで連日で過去最高値を更新していたことから利益確定売りが出やすい局面でした。ハイテク株中心のナスダック総合株価指数は上昇しています。米株式市場の主要な株価指数であるS&P500種株価指数が終値で史上初めて5000を上回っています。

足元では国内、米国などで企業の決算が相次いで発表されていますが、増収増益など好調な企業が多いようです。また、AI(人工知能)関連銘柄などハイテク企業が買われています。今週もこれらの銘柄を中心に、底堅い展開になることが期待されます。ただ、直近で急上昇していることから利益確定売りも出やすいところです。

今週も企業の決算が相次いで発表されます。13日にはアサヒグループホールディングス(HD)、日本たばこ産業、メルカリなど、14日にはキリンHD、すかいらーくHD、ソニーグループ、電通グループ、楽天グループなど、16日にはブリヂストンの決算が発表されます。

米国では13日に1月の消費者物価指数(CPI)、15日に同月小売売上高が発表されます。足元で判断が難しいのは、消費の強さが示され、米国経済が堅調といった見方が広がると、逆に米連邦準備理事会(FRB)による利下げ観測が後退し、株式相場においては下値圧力になることです。また円安・ドル高も進みます。1ドル=150円を超える可能性もあります。自動車・機械など輸出関連銘柄にとっては追い風ですが、内需関連企業にとっては原材料・燃料高の影響が出ます。

日経平均は同日、ザラ場で一時、3万7000円を超えました。3万7000円を上回るのは34年ぶり。

直近のもみ合いを抜けて目線は上へ

先週の日経平均の値動きをテクニカル面から振り返ってみましょう。1月中旬から3万5500円~3万6400円あたりの狭いレンジで小幅にもみ合う動きが続いていました。先週も25日移動平均線を挟んで短いローソク足が上下するような動きでした。しかし、8日(木)に大きな陽線となると、このもみ合いを上抜けました。9日(金)には一時、3万7287円と、34年ぶりに3万7000円台を突破しました。

今後の展開はどうなるでしょうか。チャートの形は悪くありません。200日線、75日線、25日線と、主要な移動平均線が扇形に開いています。これは典型的な上昇トレンドの形です。直近の上値メドである1月23日の高値(3万6984円)も抜けました。目線は上に持っていいでしょう。

まずは今週、終値ベースで3万7000円突破に期待したいところです。その後、下値のサポートを確認できれば、大きな節目もなく、視界が広がっています。目標はもちろん、日経平均史上最高値の3万8957円です。

逆に直近で急騰していることから、若干の調整が入ることも考えられます。3万7000円で上値を押さえられるような動きが続くかもしれません。それでも、再度、3万5500円~3万6400円あたりのもみ合いを下抜けることがなければ、押し目買いの好機と考えていいでしょう。

3万7000円で上値を押さえられるような動きが続く可能性もあり。

参考資料

  • 日本経済新聞 日経平均株価

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム