お箸を使う時の『絶対NG行為』7選 合わせ箸をしてはいけない理由とは?

お箸を使う頻度が多い日本人だからこそ作法を熟知して

日本人は古来より食事の時にお箸を愛用してきました。そのため、他のカトラリーよりも馴染みが深く、使いやすさを感じているという人も多いのではないでしょうか。

しかし、街中で食事している人を見ると、時々「そのお箸の使い方は不作法では」と思うことがあります。大人として、社会人として最低限の食事マナーである箸の使い方を知っておかなければ、会食などで悪い印象を与えてしまうこともあるでしょう。

普段当たり前のように使っているお箸だからこそ、正しい使い方や作法は押さえておきたいですよね。

理由も解説!お箸を使う時の『絶対NG行為』7選

ここでは、お箸を使う時の絶対NG行為とその理由を解説しています。今まで何気なくお箸を使っていたという方も、改めてこの機会にお箸の正しい使い方をおさらいしてみてはいかがでしょう。

1.合わせ箸

合わせ箸とは、箸から箸へと食べ物を受け渡す行為を指します。この行為は、一般的にお骨拾いの時に行う動作と見られるため、食事の席での合わせ箸はマナー違反です。

また、箸置きに迷い、ご飯にお箸を突き刺すように立てる「仏箸」も葬儀の際に故人にお供え物として供える枕御飯を想起させるため、忌み嫌われる傾向があります。

2.拝み箸

お箸を持った状態のまま合掌する行為は、お箸の先が自分の横に座っている人に向いてしまうため、礼儀がなっていないと捉えられることがあります。

「いただきます」と両手を合わせる際は、お箸を箸置きに置き、手には何も持っていない状態で合掌しましょう。

3.迷い箸、空箸

「どれを食べようかな」と箸を持った状態のまま次に取る料理に迷うことはありませんか。実は多くの人がやりがちなこの行動も、食事マナーとしてNGです。

その様子が品のない行為ですし、「空箸」と言って一度箸をつけたにも関わらず、その料理を取らない行為も周囲に迷惑がかかります。

4.かみ箸、くわえ箸、ねぶり箸

「かみ箸(箸を噛む行為)」や「くわえ箸(箸を口にくわえる行為)」、「ねぶり箸(箸を舐める行為)」も品のない行為として、マナーがなっていないと思われてしまいます。

非常に幼稚な印象を与えてしまいますし、箸を噛んだり舐めたりする様子を見て不快に感じる人も多いです。

5.刺し箸

箸の扱いに慣れていない人がやりがちな「刺し箸」は、食べ物に箸を突き刺すようにして口元に持っていく行為を指します。

こちらも幼稚な印象を与えてしまいますし、食べ物に箸を突き刺すという行為自体、品がないという印象を持たれがちです。きちんと料理を箸でつまむようにして口元へ運びましょう。

6.指し箸

「指し箸」は、一緒に食事をしている人やお店の人を指差すように箸を向ける行為です。

日本では、人に対して指を刺す行為もあまり良い印象を持たれません。食事中、箸をむけて指されると、不快に感じる人はとても多くいますし、食事のマナーとしても品のない印象を与えてしまいます。

したがって、ついやりがちな指し箸は絶対にしないように注意しましょう。

7.寄せ箸

寄せ箸とは、箸を使って器や料理を自分の近くへと寄せる行為を指します。時々、お皿に箸を引っ掛けるようにして寄せる人がいますが、一緒に食事をしている人は「乱暴だな」「雑だな」という印象を抱いてしまうでしょう。

皆でシェアして食べる料理であれば、そもそもお皿を自分の元へ引き寄せることはせず、お箸で必要な分の料理を小皿に取るようにしましょう。

お箸の間違った使い方を正して綺麗な所作でお食事を

いかがでしたか。すでに知っていたNGマナーもあれば、うっかりやってしまっていたという不作法もあったと思います。お箸のマナーには、今回紹介したNG行為以外にも多くの細かい作法があります。ぜひ気になる方はチェックしてみてくださいね。

© 株式会社シュフーズ