2月から「フラット35」の金利優遇が拡充。子ども1人につき0.25%引き下げ。子どもの人数に上限なし

2023年後半から、住宅ローンの固定金利が上昇傾向にあります。

住宅金融支援機構の「フラット35」では、2024年2月から、子育て世帯を対象にした金利優遇を始めています。

金利が優遇されることで、返済額はどのくらい軽減するのでしょうか。

この記事では、「フラット35」の金利優遇について解説します。

フラット35の金利優遇

「フラット35」は、住宅性能等によってポイントが定められており、合計ポイント数に応じて、住宅ローンの金利が引き下げられています。

新たな金利優遇制度として、2024年2月13日から、「【フラット35】子育てプラス」が新設されました。

対象となるのは、以下に該当する世帯です。

  • 子育て世帯:18歳未満の子どもがいる
  • 若年夫婦世帯:夫婦のいずれかが40歳未満

子どもの人数が1人増えるごとに、1ポイント加算されます。

例えば、子どもが2人いる世帯では2ポイント、子どもが3人いる世帯では3ポイント付与されます。

若年夫婦の場合は、1ポイント付与されます。

「【フラット35】子育てプラス」は、ほかの金利引き下げメニューと併用が可能です。

「家族構成」「住宅性能」「管理・修繕」「エリア」の合計ポイント数で、最終的な金利の優遇幅が決まります。

出典:住宅金融支援機構「フラット35」をもとに作成

例えば、子どもが3人いる世帯で、ZEH住宅の場合、ポイント数は6ポイントになります。

  • 【フラット35】子育てプラス:3ポイント
  • 【フラット35】S:3ポイント

ポイントが1ポイントずつ増えるごとに、金利が0.25%ずつ優遇されます。

1.00%まで達したら、次の5年間の金利が0.25%ずつ優遇される仕組みです。

  • 1ポイント:当初5年間▲0.25%
  • 2ポイント:当初5年間▲0.50%
  • 3ポイント:当初5年間▲0.75%
  • 4ポイント:当初5年間▲1.00%
  • 5ポイント:当初5年間▲1.00%、6~10年目▲0.25%
  • 6ポイント:当初5年間▲1.00%、6~10年目▲0.50%
  • 7ポイント:当初5年間▲1.00%、6~10年目▲0.75%
  • 8ポイント:当初5年間▲1.00%、6~10年目▲1.00%
  • 9ポイント:当初5年間▲1.00%、6~10年目▲1.00%、11~15年目▲0.25%

金融機関が2024年2月に適用しているフラット35の金利水準は、年1.820~3.470%です。(借入期間21年以上35年未満で融資率9割以下の場合)

では、金利優遇を受けると返済総額がどこまで変わるのか、シミュレーションしてみましょう。

返済総額をシミュレーション

フラット35の金利優遇を受けると、どの程度返済総額が変わるのか、シミュレーションします。

  • 借入金4000万円
  • 返済期間35年

まず、比較する金利をそれぞれ確認します。

「【フラット35】子育てプラス」を利用しない場合の金利を、年1.820%とします。

次に、「【フラット35】子育てプラス」のみ利用する場合の金利は、以下の通りです。

  • 子どもが1人:1.57%
  • 子どもが2人:1.32%
  • 子どもが3人:1.07%

当初5年間の金利が0.25%下がるだけで、利息差はおよそ53万円になります。

子どもが3人いる場合の利息差は、約160万円でした。

また、金利引下げメニューを組み合わせて、8ポイントの金利優遇を受ける場合、返済総額は5016万1127円です。

金利優遇がない場合との差額は、約400万円になります。

住宅購入時に使える補助金や優遇制度については、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい

住宅購入時に使える補助金・優遇制度・税制優遇制度一覧

出典

  • 住宅金融支援機構「フラット35」

© 株式会社ウェブクルー