2月16日は「天気図記念日」

きょう2月16日は「天気図記念日」です。

1883年(明治16年)2月16日に
日本で初めて天気図が作成されたことに由来しています。

当初は日本全国に11か所の測候所が設置されており、
江戸城本丸跡(現在の皇居東御苑あたり)に設置された
東京気象台(現在の気象庁)で観測データを集計しました。

それらの観測データを、ドイツの気象学者であった
エルウィン・クニッピング(Erwin Knipping)氏が
英語の天気概況を作成、日本語に翻訳されて
日本で初めての天気図が作成されました。

翻訳された天気図は、印刷され
新橋(東京)と、横浜(神奈川)の2か所にのみ
掲載されていたそうです。

当時は天気図そのものが専門的な内容だったうえに
公表場所も限定されていたことから、一般的に
認知度は低かったようです。

天気図は気象予報の基礎となる重要なツールであり、
気象予報士や気象学者だけでなく、一般の人々にとっても
有用な情報を提供します。

天気図記念日の制定は、天気図の重要性や
その利用方法を広く伝えることを目的としており
天気図の役割と価値を再認識する機会となっています。

日々の天気予報は、お天気マークや気温だけでなく
ぜひ天気図にも注目してみてくださいね!!

© 株式会社サニースポット