東海の上場企業 23年4~12月期 8割増収、6割が増益 半導体不足緩和、円安で 通期も6割増益予想

 東海3県(愛知、岐阜、三重)に本社を置く3月期決算企業の2023年4~12月期決算(金融、証券除く)が、ほぼ出そろった。集計した169社のうち75.7%を占める128社が増収、純損益では60.9%の103社が増益(黒字化17社を含む)だった。堅調な米国経済や新型コロナウイルスの5類以降に伴う人流回復、半導体不足の緩和、円安などが追い風となった。通期は約8割が増収、約6割が純損益で増益・黒字化を見込んでいる。(松田理恵子)

 中部経済の大黒柱であるトヨタ自動車やトヨタグループ8社、トヨタ系中堅7社がそろって大幅な増収となるなど、製造業の業績が堅調だった。コロナ禍からの訪日観光客やレジャーの回復で内需企業も好調だった。
 増収企業128社のうち、半数の64社が2桁以上の伸びを示した。増収率トップはダイコク電機(本社名古屋市)。パチンコホールのスマート遊技機導入に伴う周辺設備機器が好調で、売上高が88.3%増と大きく伸長した。
 原材料価格の高騰に伴う価格改定や値上げの浸透で、利益を押し上げた企業も目立った。純利益の増加率トップだったのは、自動車部品メーカーの武蔵精密工業(本社豊橋市)。材料費高騰分の売価反映などにより、66.4倍と大きな伸びを示した。
 通期は、中国経済の減速など懸念材料もあるが、79.3%に当たる134社が増収を予想。61.5%となる104社が純損益で増益(うち黒字化予想は14社)を見込む。
 岡地証券調査情報室の森裕恭室長は「トヨタの好決算が際立っていた。東海地区では自動車や機械を注目しがちだが、好循環の流れが非製造業にも広がりを見せた。原材料価格の高騰は価格転嫁で克服して利益を伸ばし、株主還元にもつながっている」と分析した。
 通期見通しについては「中国の景気減速の影響が出ている企業があるが、好調な分野もあり、すべてが落ち込むとは思えない」との見解を示した。

© 株式会社中部経済新聞社