食器棚は持っていません!"転勤族"の引っ越し後も快適な【食器収納】

キッチンの片づけでお悩みが多い「食器」収納。ライフオーガナイザーの平沢あかねさんは、なんと食器棚を持っていないのだそう!じゃあ、食器は一体どうしているの…?

ご自宅で実践している収納ワザを教えてくれました!

収納場所は3カ所

「①シンクの上にある吊戸棚」「②作業台下の引き出し」「③コンロ後ろにあるレンジボード」の3ヵ所に分けて収納しています。

使用頻度別に分けて分散収納

食器の種類ごとに分ける方法もありますが、わが家では「使用頻度の高いモノと低いモノ」に分けて収納しています。

〈使用頻度:高め〉一番取り出しやすい「引き出し」

毎日使うお茶碗やお椀、取り皿は、キッチン中央の私の立ち位置にある「一番取り出しやすい特等席」へ。

〈使用頻度:中〉シンク上の「吊戸棚」

グラス類や夕食時によく使う食器はシンク上の吊戸棚に。

〈使用頻度:低め〉コンロの後ろにある「レンジボード」

コンロ後ろにあるレンジボードは、開き扉の開閉スペースが狭いため、使用頻度の低いモノを収納しています。

「お気に入り」や「思い出の食器」はどうする?

使用頻度は低いけれど見た目が好みの食器は、目に入るだけで気分が上がるモノ。吊戸棚上段の手前に置いて飾るように収納しています。

旅行でのお土産など「思い出の品」は夫婦で相談して残すかどうかを決定。

使用頻度で分ける転勤族のメリット

引っ越しに欠かせない荷造りですが、食器は収納場所ごとに梱包すれば「使用頻度別に分類された状態」で新居に持っていけるので、荷ほどき後の片づけがスムーズ!

「使用頻度の高い食器は引っ越し後すぐに必要になるモノ」なので、段ボールに「すぐに使う食器」と記載しておけばさらに安心です。

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※暮らしニスタの人気投稿を再編集して配信しています。

© 株式会社主婦の友社