「ごんぼほる」「なおす」「押ささる」……不思議な方言の世界

引用元:imtmphoto/gettyimages

●【2月18日は方言の日】鹿児島県・奄美地方の言葉を未来に受け継ぐ

鹿児島県の奄美諸島がある大島地区では、2007年から2月18日を「方言の日」と定めています。2007年に与論町で「ユンヌフトゥバに関する条例」が制定されたことを受けたものです。「ユンヌフトゥバ」とは与論(ユンヌ)の言葉(フトゥバ)という意味。「フ(2)トゥ(10)バ(8)」の語呂合わせでこの日が選ばれたそうです。大島地区の各島々では、島独自の言葉で「シマユムタの日」または「シマクトゥバの日」(奄美大島)、「シマユミタの日」(喜界島)、「シマグチ(島口)の日」または「シマユミィタの日」(徳之島)、「島ムニの日」(沖永良部島)、「ユンヌフトゥバの日」(与論島)と表現しています。奄美の方言が未来に受け継がれていくようにという願いが込められた日です。

0歳の妹と筋ジストロフィーのあちょくんの2人育児が一生懸命やっても終わらない…。障がい者家族の「どうしよう」を解決したいと、母が描く未来

蚊に「刺される」?「食われる」?「かまれる」?

奄美の島々でも島によって言葉が全く違うのがおもしろいですね!交通網が発達し、人の行き来が増えたのはいいことですが、同時に「方言」のような地方独自の文化が消えつつあるということも。
とはいえ、まだまだこの小さな日本の中で、同じ日本語を話しているはずなのに、「ほかの地方の人には通じない」方言があるのも確かです!口コミサイト『ウィメンズパーク』のママに聞いてみました。

「今日、子どもに『いい加減ごんぼほるの止めなさい!』と叱ると、不思議そうな顔をされて、『え?なに?』と聞かれました。頻度は少ないけれど普通に使っていた言葉が通じなくてちょっとびっくりしました」

≪ごんぼほる=だだをこねる≫
東北地方や北海道で使われる方言だそうです。

「4歳の子どもに『それ、なおしときなさい』って言ったら…、『壊れちゃったの?』って返されてガーンってなりました」

≪なおす=片づける≫
西日本でよく使われる方言です。

「“じゃすたごまっていずい”。宮城県の方言でして、『ジャージが一箇所に寄ってしまって違和感がある』ということです」

何かの呪文のようです……。
≪じゃす(ジャス)=ジャージ≫のことだとか。

日本語としては通じるけれど、地方独特の表現というのもありますよね。

「蚊にかまれたというのは西日本方面の方言だと知りました!正しくは『蚊に刺された』なんですね?ずーーっとかまれただと思ってました!」

「北海道に住んで、押せないを押ささんないって言うのにびっくりしました」

北海道で「押ささる」という方言が使われるという報告はいくつかありました。
これもなじみがないと何のことだか悩みますね!

同じ日本の中でも、表現や言い方がこんなに違うとは! 気づかないうちに使っている方言もありそうです。
(文・古川はる香)

仕事や家事に忙殺されていたワ―ママが無駄を省いて、自分時間を2時間増やした37の方法

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション