『シュルレアリスムと日本』板橋区立美術館で 20世紀最大の美術運動の日本における展開をたどる

すべての写真(7)を見る

1924年、フランスの詩人アンドレ・ブルトンの「シュルレアリスム宣言」によって創始され、20世紀の芸術、思想、文化に広範な影響を及ぼしたシュルレアリスム運動。宣言の発表から100年を記念して、日本のシュルレアリスムの展開に焦点をあてた展覧会が、3月2 日(土)から4月14日(日)まで、板橋区立美術館で開催される。

古賀春江や東郷青児らがシュルレアリスムを意識した作品を描き始め、またフランス滞在経験のある福沢一郎がエルンストのコラージュに着想を得た絵画を発表して、多くの追随者を生んだ。当初はエルンストやデ・キリコなどの作品図版とともに日本に紹介されたシュルレアリスムだが、1930年代に入ると、『巴里新興美術展』や『海外超現実主義作品展』といった展覧会を通じて実際の作品が日本各地を巡回し、その存在を広めていった。

こうして日本に浸透しつつあったシュルレアリスムだが、1937年に日中戦争が勃発すると、危険思想と見なされ、福沢らが検挙される事態に発展。また、独自の絵画を切り拓いた靉光や浅原清隆など、応召し、外地で命を落とした者もいる。だが、戦後の困難な時代には、人間や社会と対峙するひとつのかたちとしてシュルレアリスムが受け継がれていった。

同展の見どころは、こうした展開を初期から戦後まで丁寧に追っていくことだ。また、シュルレアリスム運動は美術雑誌やカメラ雑誌、巡回美術展を通じて広まったことから、日本各地に画家や写真家によるグループが結成されていたことに着目し、同展では東京、名古屋、京都、大阪、福岡という地域別での展観も行われる。各地でシュルレアリスムがどのように紹介され、解釈され、展開していったのかを読み解く興味深い試みとなる。

日本のシュルレアリスムを概観する展覧会としては、同展は約30年ぶりのもの。この間、画家たちの個別研究やテーマ展を通じて、日本のシュルレアリスム研究は大きく進んできた。同展は、そうした最新の研究成果も交えつつ、約90人の作家による絵画、写真、オブジェなど、約120点を展観する。20 世紀最大の美術運動の日本での展開とその核心に迫ると同時に、その運動が日本の美術史に及ぼした多大な影響を目のあたりにできる注目の大規模展だ。

<開催概要>
『シュルレアリスム宣言』100 年 シュルレアリスムと日本

会期:2024年3月2日(土)~4月14日(日) ※会期中展示替えあり
会場:板橋区立美術館
時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜
料金:一般650円、大高450円、中小200円(土曜は高中小無料)
公式サイト:
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/4000016/4001737/4001747.html

すべての写真(7)を見る

© ぴあ株式会社