国民民主党が与党とのトリガー協議を離脱!立憲民主党との関係に変化は起きる?合流の可能性は?選挙ドットコムちゃんねるまとめ

YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。

2024年2月16日に公開された動画のテーマは……立憲民主党・国民民主党 2つの民主党の展望は?

ゲストに選挙プランナーの松田馨氏をお招きし、両党の今後について語っていただきました。

両党合流の可能性はあるのか?

【このトピックのポイント】
・国民民主が自公との3党協議離脱で玉木氏の責任を問う声も
・スポット的な選挙協力はあり得るが国民民主と立憲と合流する可能性は低い
・立憲は腹をくくって共産と組むのか一線を引くのか選ばなければならない

国民民主党 トリガー条項をめぐる協議から離脱を表明

国民民主党の玉木雄一郎代表は2月6日、ガソリン税を一次的に引き下げるトリガー条項をめぐる自民・公明・国民民主による3党協議から離脱することを表明しました。

「対決より解決」路線を打ち出し、それを象徴するようにトリガー条項の発動に邁進してきた国民民主でしたが、協議がまとまらなかったことで1つの区切りとするようです。

MC鈴木邦和は協議が進まなかった理由として自民党の政治資金問題に言及。特に交渉窓口だった萩生田光一氏が役職を離れたことが大きいのではないかと推測しました。

松田氏もその意見に同意。今後、国民民主としても政治資金規正法違反を厳しく批判していくなかで、新たな交渉役と一から信頼関係を築くことは難しいと判断したのかもしれません。

松田氏は国民民主離脱が次の総選挙で影響を及ぼす可能性に言及。小選挙区で国民民主と立憲がどちらも候補を立てて票割れにつながるかどうかは自民党にとって重要なポイントだとコメントしました。

一方で、国民民主への影響については、予算賛成で党内の考え方の違いを表面化させてしまったこと、それが前原氏の離党につながったこと、そこにトリガー条項も実現しなかったことが重なり「代表の責任を問う声も当然ある」と、松田氏はコメントしました。

国民民主党・玉木代表 立憲と政権を担う可能性に否定的

立憲の泉健太代表はトリガー条項をめぐって玉木氏と会談するとしていましたが、2月14日に協議が見送りになったことが明らかになりました。

国民民主が3党協議を離脱したことで立憲との距離感に変化はあるのでしょうか。これに対し松田氏は「あまり変わらないんじゃないか」と否定的な見方を示します。

その理由として玉木氏自身が外交・安全保障の考え方、共産党との距離感、政権との対峙の仕方、これらの違いから合流できないと繰り返し発言していることに言及。

特に「対決より解決」路線が崩れてしまうと国民民主のコアな支持者を失うリスクがある、と説明しました。

また、立憲・岡田克也幹事長の「懐深く対応したい」といった発言も、玉木氏の反発を招いているのでは、と推測。

選挙に応じて両党が候補者調整する流れはあり得るとしつつ、「立憲と国民が大きな塊になるのは現時点では可能性は低いと思います」とコメントしました。

両党が合流するチャンスはこれまでもあり、そのタイミングで合流せずに別々の道を歩み続けたことで生まれた自負もあれば、そのことを支持してきた支持者もいるわけで、国民民主だけでなく立憲のなかにも合流に否定的な支持者はいる、と松田氏。

「それぞれが独立して数年やってきた結果、どんどん合流しにくくなっている」と改めて合流の可能性を否定しました。

日本の選挙制度を踏まえれば「野党が大きな塊になるべき」という考え方は当然ではあるものの、野党が基本的な政策の部分で分かれている状況では2大政党制の実現は高い壁と言わざるを得ません。

特に共産党に対して、連合は歴史的に相容れないところがあり、譲れない部分があるのは事実です。

そんな状況に対し松田氏は「立憲民主党はどこで腹をくくるか。2つの道しかない」とコメントします。

1つは立憲と共産で組み、他の野党が組めないことを割り切って自公に対する1つの塊とすること。

もう1つは共産党と一線を引いて非共産・非自民の塊を作ることです。目の前の選挙に勝つためには共産党と協力しなければならず、それが続く限り大きな塊を作ることはできない、というジレンマを振り切って選択しなければならない、と松田氏は語りました。

松田氏「(腹をくくらないかぎり)合流するのかしないのかって言いながら選挙のたびに部分的にくっついたりくっつかなかったりを繰り返して、結果的に自民党政権が続くみたいなことになりそうだなと思います」

動画本編はこちら!

立憲・国民民主が合流する可能性はほぼなし!松田氏が断言する理由とは?

選挙ドットコムちゃんねるは毎週火曜日から日曜日に公開!

ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!

© 選挙ドットコム株式会社