年金受給年齢に「上限」はないの? 仮に「120歳」まで生きたらどれだけの年金を受給できる?

年金制度とは?

日本に住んでいる20歳から60歳未満のすべての人が年金制度に加入する義務があります。国民年金は保険料を納めた期間が長ければ長いほど、受給額が増える仕組みです。そのため、年金を満額受け取りたい場合は、40年間保険料を支払う必要があります。

厚生労働省によると、年金の支給開始年齢は原則65歳です。詳しくは、65歳に達した日の属する月の翌月分から受給がスタートします。ただし、希望すれば、60歳から年金を受け取ることが可能です。これを「繰上げ受給」といいます。繰上げ受給を選択すると、本来もらえる年金額から減額されてしまいます。

一方、希望すれば66歳から年金を受け取ることも可能です。これを「繰下げ受給」といいます。年金を受け取る期間を遅らせれば遅らせるほど、年金額は増えます。

ただし、遅らせられるのは75歳までです。いったん年金を受け取ると、増額率・減額率が変更されることはありません。また、年金は一生涯受け取れます(亡くなった月の属する月の分まで)。

120歳まで生きた場合の年金の総額とは?

例に挙げた人は40年間、保険料を納めたとします。この場合、受け取れる年金は満額の79万5000円です(ただし、令和5年度の場合)。年金を65歳から受け取るとして、120歳までの55年間受け取れます。

年金は死ぬまで受け取れるため、仮に120歳まで生きたとしたら「79万5000円×55年=4372万5000円」の年金がもらえます。

120歳まで生きた場合は総額「4372万5000円」の年金を受給できる

年金の支給開始年齢は原則65歳です。そして、一生涯受け取れます。ということは、120歳まで生きた場合、年金を受け取る期間は55年間です。令和5年度の年金は、満額で79万5000円です。

つまり、120歳まで生きた場合、「79万5000円×55年」の計算式にあてはめて計算すると、総額「4372万5000円」の年金をもらえます。ただし、実際に受け取る額は、所得税や住民税などが差し引かれますので、その分少なくなります。

出典

厚生労働省 日本年金機構 知っておきたい年金のはなし
厚生労働省 老齢基礎年金 お手続きガイド

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社