「保育園」と「幼稚園」の違いって何? それぞれの特徴を教えて!

幼稚園とは?

幼稚園は文部科学省の管轄下にある施設です。先生となるには「幼稚園教諭免許状」が必要とされ、3歳から小学校入学前までの子どもたちが対象となります。幼稚園の基本的な預かり時間は4時間が基準であり、保育園に比べて短くなっています。とはいえ、最近では「預かり保育」という延長保育サービスを提供する園も増えています。このサービスにより、共働き家庭でも幼稚園を利用しやすくなってきました。

幼稚園では、子どもたちの社会性や創造性を育むためのさまざまな活動やカリキュラムが組まれており、教育的なアプローチが特徴です。また、保護者との連携も重視されていて、行事や諸活動への参加が強く推奨される場合があります。

保育園とは?

保育園は厚生労働省の管轄で、児童福祉法に基づく国家資格を持つ保育士が勤務します。対象年齢は0歳から小学校入学前までです。共働き家庭などの、特に家庭外保育が必要な子どもたちが多く利用します。保育園の預かり時間は標準で8時間と長く、延長保育の利用も可能です。

そのため、退社時刻が遅くなりがちな親を持つ園児であっても、安全な環境で迎えを待つことができます。保育園では、日常の生活スキルの育成や社会性の向上に重点を置いており、遊びを通じた学びが主流です。

幼稚園と保育園の通園費用はどう違う?

幼稚園と保育園では通園費用に大きな違いがあります。公立幼稚園の費用は一律に設定されるのが一般的で、条件が合えば自治体からの補助金制度も利用可能です。しかし、公立と私立で費用に大きな差があるため、事前に確認しておく必要があります。また、時間外預かりや送迎バスなどのオプション費用、入園金が必要な場合も考慮しておく必要があるでしょう。

一方、保育園の費用は親の収入に応じて変動します。認可保育園では所得、住民税、世帯収入に基づき保育料が決定され、自治体によって負担額が異なるのです。認可外保育園の場合、一律で保育料が設定されていることが多い傾向にありますが、補助金制度がないため、認可保育園よりも高額になるのが一般的です。ただし、兄弟がいる場合は二人目以降の入園が割安になることも多く、家庭全体の費用を抑えられる可能があります。

これらの点を踏まえて、幼稚園と保育園の費用を比較する際には、家庭の収入状況や子どもの年齢、必要な保育時間など、複数の要素を考慮して選択することがポイントといえます。

保育園と幼稚園:違いを理解して家庭にあった園を選ぶことが重要

保育園と幼稚園には、それぞれに特色とメリットがあります。選択の際は、経済的な側面だけでなく、保育時間や教育内容、補助金制度なども考慮することが大切です。また、地域によっては保育園と幼稚園を融合させた認定こども園という選択肢もあります。それぞれの園の方針やプログラムを確認し、家族のライフスタイルに合った場所を見つけましょう。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社